Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

メロディで読む本

$
0
0

 

 

このブログ笑えるピリチュアルの目次(⇒初めてお越しの方へ

 

 

 

☆さとうみつろうトークショーに参加してみたい人はどうぞ☆

⇒こちらをクリック

 

 

 

昨日、久しぶりにTVを見ました。

 

中居くんが、松本人志の「すべらない話」に出てました。

 

 

 

 

 

ジャニーズのタレントが、お笑い番組をやると「調子に乗ってる」と言われ、

 

お笑いタレントが映画に出ると「ふざけるな」と叩かれる。

 

その人は、その人の、限定された「プロの道」だけを進め!という思想だ。

 

 

 

人間っていうのは、もっと多面的な存在だと、僕は思うんだけどな。

 

 

 

 

例えば音楽をやっている人が、演劇をやるとチャラけて見えるそうだけど、 

 

 

じゃあ、そのピアノを弾いている彼女に、右手の人さし指だけで演奏しろって言うか??

 

中指なんて使っちゃったら、「あいつ、チャラけているぜ!!」って言うと??

 

 

 

2本の指どころか、ピアニストは今日も10本の指と、左右の足でペダルを踏んで演奏している。

 

 

その表現者は幼いころに、「ワクワク」するココロのままに、ピアノの前に座った。

 

彼女は、最初は一つの指でしかピアノが弾けなかった

 

人さし指だけで、「ちょうちょ」を弾いた。

 

あまりにも嬉しくなった彼女は、

 

もっと自分の内側の「ワクワク」を表現したくなり、

 

右手の指5本を使うようになった。

 

 

それでも彼女の表現したい気持ちは、止まらなかった。

 

中学生になると、左手を使ってメロディに伴奏をつけた。

 

 

「まだまだ。まだよ。私はこのパッションを、もっと大きく表現したい!!」

 

 

彼女がさらに表現を追求すると、

 

ピアノを弾きながら、口の前にマイクをセッティングして歌い始めるだろう。

 

 

さらに、その口ずさむメロディに、「日本語」を載せたくなる。

 

すると、文章を書くようになる。

 

 

 

 

 ※ピアノ弾きながらサントリーホールで、まさかの「踊る」表現者

 

 

表現したいことがあったなら、いろんな方法で伝えたくなるはずだ。

 

「それで、いいのだ」というより、

 

表現者なら、「そうならないと、おかしいのだ」。

 

 

 

僕の場合は、本を書くよりも先にバンドをやっていたので違和感なく入れたけど、

 

もしも先に本を書いていたとしても、

 

「もっと、豊かに表現するには??」って考えたと思う。

 

 

 

ドリーミュージックの担当者は、初めて打ち合わせした時にこう言ってくれた。

 

「音楽は、復習になる。」

 

 

 

みつろうさんのトークショーに来て、

 

「良い話聴いたなぁ~」と帰って行っても、

 

その思想は、現実の中で忘れていく。

 

かと言って、本は何度も読み返すツールにはならない。

 

歌こそ、そのツールなのだと。

 

講演会から帰った後、もしも手元に楽曲CDがあれば、復習できると。

 

 

 

大丈夫、心配しないで。

起こる全てが、きっと良いこと。

判断しないで、目の前の出来事を。

その全てが、きっと良いこと。

 

 

↑これは歌詞の一部だけど、

 

この思想は、文章だけで伝わるだろうか??

 

 

ウタなら、メロディに乗せて、ただ「ピッ!」っと再生ボタンを押すだけで、

 

「くちずさんで」しまうのだ。

 

 

 

好きなドリカムの曲のサビは今すぐ、口に出るだろうが、

 

「金持ち父さん、貧乏父さん」の内容は、その口に出るだろうか??

 

 

 

 

 

歌(ウタ)。

 

それは届く際に、軽く「文章を読む脳領域」を超えて行く。

 

大脳新皮質よりも、深い場所にメロディが、その文章を連れて行ってくれる。

 

そしてそれは、そこに記録保存される。

 

ここまでも凄いが、ここからも凄い。

 

 

唄(うた)。

 

それは、ふとした瞬間に、メロディにのって脳の奥から生活に出てくる。

 

何かの拍子に、現実を助けるために。

 

 

 

 

 

 

1月27日に出すCDは、本のように文章がびっしりです(笑

 

その理由は、明日以降に書きますが、

 

マジで本を出すつもりで、書きました。

 

CDの歌詞カードの最大MAXの厚みまで、文章を入れてもらいました。

 

 

 

ワニブックスさん、KADOKAWAさんから出してた「思想」を、

 

次はドリーミュージックさんから出すようなイメージです。

 

 

ただ今回は、その文章思想に、メロディが漏れ無くくっついています。

 

それは、純正律の楽曲もあるし、聖地の写真波動も一緒に。

 

 

僕の書く思想や、文章が好きな人には、

 

絶対に読んで欲しいCDなんです。

 

 

「目の前の現実は、あなたが創っている」って曲なんてどこにもないし、

 

かつ、

 

そんな思想を知っている人に聴いてもらわんと、こっちも困る!!

 

 

 

明日から、新著(CD)の中の文章は、全部このブログで公開しようと思います。

 

1曲の文章量がめっちゃ多いので、×12曲でめっちゃ長いけどね(笑

 

 

あ、そうだ。お陰さまで、音楽総合170,000位だったアマゾンランキングが、

 

30位以内に入りました(^o^)

 

この調子で、毎日「予約注文者」を増やして、発売日のオリコンランキングで10位を目指そう!!!

 

えい、えい、おー!!!

 

 

 

★このCDは、メロディアスな「本」だ★

-さとうみつろうNEW アルバム予約受付中-

1月27日の発売日までの予約注文数で、

オリコン10位以内を目指せ大作戦!

 

さとうみつろうNEWアルバム『グラビトン』

予約注文は⇒こちらから

 

★沖縄の誰も知らない聖地の写真付き

★J-POP初の純正律の楽曲を収録

 

 

 

 

↓歌詞カードだけでも読んで欲しい。

 

全楽曲、歌詞のページの横に「解説のページ」を付けました。

 

そして、5つの聖地の写真付き。

 

写真から、文章から、音から。

 

 

いやー、凄い。

 

 

もしも、あなたに「表現したいこと」があるなら、

 

人さし指だけでピアノを弾かないことをオススメします。

 

伝えたい事が一つ芯にあるなら。

 

それを伝える方法は、たくさんの方が良いから(^o^)

 

僕は時にそれを、量子力学の言葉を借りたり、

 

脳科学者の引用を使ったり、

 

詩にしたり、

 

本にしたり、

 

トークショーにしたり。

 

 

伝え方はいろいろですが、伝えたい事は一つです。

 

「あなたは、既に、幸せです。」

 

 

今回の本(CD)は、その触手が多岐にわたり立体的になったので、嬉しい限りです。

 

サトリの復習に。ノンデュアリティの復習に。引き寄せの復習に。

 

CDプレイヤー持ってない人も、歌詞カード読むためにGETしてね。

 

↓今日は、2つのボタンを押す祭、 

 

「このCDは、メロディで読む本だ」ポチ↓ポチ↓

 

 

応援★人気ブログランキングへ (⇒携帯) (⇒携帯)★感謝

↑いつも、ボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

 

このブログの作者の笑えるトークライヴを聞いてみませんか?

★泣いて笑ってスッキリ!みつろうトークショー★

↓最新の公演情報は画像をクリック↓

キャンセル待ちや今後のトークショー日程の優先案内⇒こちらから

 

 

◆アマゾン『総合』で1位になった本◆

『神さまとのおしゃべり』 著:さとう みつろう

紙の本⇒(アマゾンで買う)(楽天で買う)

電子ブック⇒(アイフォン系)(アンドロイド系)

 

『耳から聞いて復習、神さまとのおしゃべりオーディオブック』

サンプル視聴・ダウンロードは⇒こちら

 

 

 

◆さとうみつろうの他のページ◆ 

↓ブログには無い情報もあるよ↓

携帯サイト/ みつろうTV

フェイスブックページ/ツイッター/公式ライン

 

 

 

 

 

このブログ笑えるピリチュアルの目次(⇒初めてお越しの方へ

★Pickup過去記事★

・メディアの洗脳から目覚める→ここ ・伊勢神宮旅行記→ここ
・完全覚醒者上江洲先生との対談→ここ ・悟り、目覚め関係→ここ
・奇跡の免疫アップデザートTGG→ここ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles