Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

My name is "time"

$
0
0

昨日は、札幌時計台でゲリラトークショーでした。 たった2週間前に開催が決定したので、 まさに「ゲリラ」。 そんなにも急に決まった会だったのに。 こんなにも、いっぱいの行列・・・。 冒頭の挨拶で、「売り出して一瞬で満席になったんです」と主催のホッカラさんから聞いたみつろう氏は、 駆けつけてくれた、大勢のわらわ~さんたちを見ると、 なんというかこう・・・、 胸に込み上げて来た熱い想いがあって、 どうしてもそれを会場の皆さんに伝えたくなってしまって。 みつろう「皆さん・・・。 こんなにも、いっぱい来てくれて・・・。 ほんと急だったのに・・・。 だって、たったの2週間前だよ?? それなのに・・・。 2週間前に、急に「やるよ!」って決まった会なのに・・・。 あなたは、ここへ来てくれた。 うぅ・・・。 本当にその、 なんと言いますか・・・、 ヒマだったんですね。」 「・・・」 てことで、ヒマ 色んな予定をキャンセルして来てくれた素敵などさんこわらわ~さんたち。 始めてみると、いつものさとうみつろうトークショーとは、まったく雰囲気が違う。 なんというか、会場全体が「ガチガチ」に緊張してる。 お客さんとの間に、とっても距離を感じる。 こんなことは本当に珍しいので、 「珍しい」というか、 僕の中では初めての経験だった。 どうしたんだろう? 今日、俺が調子わるいのかな? と、まずは「わたし」側に原因を観る、みつろう氏。 でも、こちら側は、いつも通り。 じゃあ、あちら側かなと思って客席を観る。 「初めての人が多すぎて」 「さとうみつろうの事を知らなくて緊張して」 「あ、冒頭の「ヒマ」ギャグに怒ってて?」 のような理由を観測したくて、探してみるも、 客席にはむしろ、何度も来てくれている、あったかいどさんこわらわ~さんの比率が多い。 「あちら側」にも「こちら側」にも、「原因」が観測できないまま、 第1部は終わりトイレ休憩へ。 休憩中に、僕は一度、「時計台の敷地の外側」へ出てみました。 そして、深呼吸しながら「時計台」を見つめて、 中へ戻って、後半の第2部がスタート。 すると、不思議な現象が。 そんなこと、今まで一度も言ったこと無いのに、 みつろう氏「これからカノン瞑想しますが、 今日は、スマホの電源を全員、切ってもらえますか?」 表面的な意識では。 アタマでは。 「こんなに素敵な木造建築の中で、電磁波が出てるのはもったいないから」と考えていたのですが、 違ったようです。 My name is "time" 昨日の会の主人公は、時計台だった。 ガチガチの固い空気も、時計台という建物から出ているモノだったそうで。 というのも、 「建物の気持ちがマジで読める、モノと話せる」能力の人が会場に居て、 最後のハグタイムの時に教えてくれました。 モノ対話士「私は初めて来たので、いつものさとうみつろうトークショーを知りませんが、 今日、最初に空気が固いと感じたりしませんでしたか?」 みつろう「感じた!! まったく、いつもと違った。 笑いの量も、いつもの10%くらいな体感比!!」 モノ対話士「え?あれで10%??(笑)。 それにも、ビックリです。十分にお笑いライブよりもドッカンドッカン笑ってましたけどね(笑)。 でも、やっているみつろうさんとしては、 いつもより硬かった? あれは、時計台の気持ちなんです。 そして、みつろうさんは、 本当に時計台に成っていた。 自分では気づいて無いかもしれませんが、時計台そのものが、みつろうさんとして、顕われていました。 時計台が、あなたの口から話していたし、 時計台が、あなたの楽器を鳴らして、 時計台が歌っていました。 今日は、時計台のトークショーだったんです(笑)。」 みつろう「は、はぁ・・・。 僕にも、基本的人権を。」 モノ対話士「最初は、時計台なりに、必死にお客さんを喜ばせようとしていた。 頑張った。 でも、彼はご存知、「時計台」なので、 トークショーには慣れていない。 それでも、彼なりに、みんなを喜ばせようという気持ちで必死だった。 そして後半。 携帯をOFFにしてから、会場の空気がガラっと変わったのを感じましたか?」 このあやしい人の言う通り、感じた。 感じたというか、確実にそこから、いつも通りのさとうみつろうトークショーになった。 みつろう「分かる! 、変わったよね! あれ、なんでだったんですか? (ココロの声)(モノとしゃべれるとか、あんたすごいねー) 電源切ってなんて言った事ないから、僕も、不思議だったんです (あんた本気出せば、パソコンともしゃべれるタイプ?) でも、この口は「スマホ切って」と言った。 (あのさ、宝くじの抽選マシーンと喋って、その結果だけ僕に教えてくんない?時計台の気持ちとかじゃなくて。) どうして、スマホを切ったら、時計台はゆるんだんですか?」 モノ対話士「みつろうさんだったら、 きっと今日中に分かると思いますよ(笑)。」 まぁ、よく考えたら「モノとしゃべれる」とか言っちゃってる人なんで、 ヨユーで僕のココロの声くらい、聴いてたんだろうな(笑)。 「あんた、私の事しんじてないでしょ?」みたいな笑顔でした(笑)。 深夜12時ころの、時計台。 ホッカラさんと近くの居酒屋で打ち上げして、その帰り道に時計台さんとパチリ。 で、気づいた。 こんな深夜なのに、僕たちが撮り終えると、 次に並んでた人が、また時計台と写真を撮ってる。 それ見て、気づいた。 時計台は、一日に何百回も・・・、 いやたぶん千回くらい、パシャパシャと写真を撮られている。 こいつ、ただ単に、スマホが、嫌いなだけじゃん? 「電磁波が木造建築物の音を乱してもったいないので、今日だけはOFFでお願いします」って話してた自分が恥ずかしいわい。 ぜんっぜん、理由違うじゃん!! ただの、スマホ嫌い!! それも、そのはず。 ガッカリする観光名所ランキングってシってます?? 時続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles