Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

他人の口の使い方

$
0
0
【自分の姿】は自分では見れません。これは努力でどうにかなる性質のモノではなく、原理的に見れません。だから「他人の口」を使うのです。これは利用方法なのです。「自分のこと」を知るには、「他人の口」を使いなさいという、取扱説明書なのです。テレビをつけるには、リモコンを押しなさいと全く同じノリなのです。賢者は、正しいリモコンの使用方法を知っていた。「あぁ。あれ(リモコン=他人の口)は、自分の姿をチェックする道具だな」と。愚者はリモコン(他人の自分への忠告)を投げ棄てた。「他人の口」の、正しい使用方法を知らなかったから、耳を貸さなかっただけ。あの「他人の口」という道具は、「己の過ち」を知るために使うんだな、とシれば良いだけ。今日は一日。アレは「道具」だと思って。アレは【自分の姿】を知るための唯一の方法だという原理をシって。アレに耳を傾けてみて下さい。 /いよいよ明日!\★科学データが明らかにする「生前」の記憶★講師:大門正幸先生(中部大学教授)日時:令和元年9月7日(土)場所:名古屋電気文化会館イベントホール⇒詳しい内容・お申し込みはこちらから↓えーっと、昨日の記事の三国志展の日付が間違ってたそうです。あと、「主君は愚かで己の過ちを知らず」というセリフは、諸葛孔明さんじゃなくて、劉備?とかいう人の、息子に対する、国民の評判だそうです(笑)。もうまったく「孔明さん」関係ないそうです。「過ち」は、原理的に「自分」では気づけないモノ。行き過ぎているのだから。気づける方法はアレだけ。アレは道具だったのか。出来る限り、聞きたくないのに。アレから出る音。めっちゃ耳に痛いのに。くっそー、でも原理なら仕方ないか。ちょっとだけ。「己の過ち」を知るために。アレに耳を傾けてみるか・・・。「みつろうさんってウザいですよね」「みつろうさんってキモイですよね」「みつろうさんってダルイですよね」くー!!!!アレ、本当に唯一の方法続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Latest Images

Trending Articles