Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

「違う意見」に耳を貸す勇気

$
0
0
アンチです!昨日の記事に対して、強烈なアンチ意見が出ました↓くっそー、おかしい!「全米が泣いた」と、評判の歌声なのに!おかしい・・・。そんな訳ない。もう一度、確認してみよう。何か、見間違いかもしれない。えいっ。おかしい!!!僕とは、意見が違う!・・・。と、このように「違う意見」に耳を貸すことは、とても大事です(笑)「自分だけの意見」を信じて生きて行くなら、この世にそもそも「他人」なんて必要なかった訳ですから。違う意見と触れ合うことを目的として、「他人」というモノを神さまは配置したのでしょう。まぁ・・・、こっそりとこの人だけモザイクなしで載せちゃいましたが。ささやかな反抗です。「違う意見に耳を貸す」。それを目的としたのが昨日のブログ記事です。街ではあまり「聞かない情報」を多めに載せてみました。その昨日の記事に、Amazonとかへの麻黄湯の商品リンクを貼らなかった理由は、すぐにポチっと押せるようにしたら、すぐに買っちゃう人が居るんだろうな~という配慮です。本当は商品リンクを貼れば、アフィリエイト?とか広告?とかで100円くらいはもらえたはずだけど・・・。「なってない」のに、買うのはやめましょう。例えなったとしても、まずは食養生が先ですし、別に漢方のチカラを借りなくても、食養生だけで免疫は上がります。昨日の動画の中でも、これちゃんと説明したんだけどなぁ・・・。36:30~「みんな『麻黄湯』という単語が目につくと、それだけを食べれば良いと誤解する。『アオサ』の時もそうだったけど・・・中略・・・」誰も観てないんだな、動画・・・。頼むから、36:00〜3分間だけで良いので、見て。いますぐ、見て。 薬局さんから、のLINEですー。「み、みなさん落ち着いて」「お、押さないで」って(笑)そんなに、いっぱい読んでる人居ませんから(笑)日本中の人が、このブログ読んでる雰囲気?を醸し出してくれて、ありがとうございます(笑)昨日の記事で10万アクセスくらいですので、読んでる人は国民の0.01%程度です。でもたぶん、「麻黄湯が無くなったのはさとうみつろうのせいだ」みたいにアンチがちゃんと騒いでくれて、最終的には、「麻黄みつろう」とか呼ばれ始めて、グーグルで「麻黄湯」って入れたら、関連検索に「さとうみつろう」って出るようになる(笑)まぁ、言いたいことは「必要のない」人は買わないでね。「念のため」は、その状況を引き寄せますよ。ちなみに続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles