Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

アドセンス広告

$
0
0
ネットを観ていたら、グーグルのアドセンス広告の欄に、ビニールクロスがずらり(笑)Google先生、俺のこと「大工の源さん」だと思っとる。こんな広告が表示される人、いる???世界初じゃないかな。ビニールクロスがずらりとプッシュアップ広告された人。普通は、バックだとか、化粧品とかよね。理由は、3日前のブログで『ビニール袋の中に暮らす日本人』という記事をUPする際に、 さとうみつろう『ビニール袋の中に住む日本人』問題です。次の内、ハムスターが好んで入る場所はどこでしょう?①ゲージの中②クルクルの中③土の中正解は、意外にも・・・、③です!僕は大学生の頃、北海道でハムスタ…ameblo.jpGoogleで「ビニールクロス」と画像検索したから。この画像↓新刊『レイ』にも描きましたが、検索した『ワード』の、関連商品を広告してくるのはよくある話し。ここからが、ちょっと仕組みが分からないので、誰か教えて欲しいのですが、先週、札幌のヨドバシカメラで、店員さんに「サーフェス」というノートPCの説明を受けたんです。10分くらいだったかな。で、家に帰って来てFacebook観たら、「サーフェスプロ」の広告が出るようになっている。「怖い」とかじゃなくて、単純に、仕組みがしりたくて。可能性①ヨドバシカメラの『売り場』の位置情報をグーグルマップが把握していて、「サーフェスプロ」が展示されている位置に10分間居たから、「あ、この人サーフェスプロ買いたいな」と判断した。⇒だとしたら、10cm単位の「ズレ」まで把握できるようになっとる。⇒あと30cm右側だったら、「マック」だったから。可能性②各売り場ごとにBluetoothか何かで識別信号を飛ばしていて、そのエリア内に入ったスマホに対しプッシュアップ通知する⇒これだと10cmのズレが把握できる理由も納得⇒でも、そんな仕組み聞いたこと無い可能性③スマホが常に「音声収集」をしていて(てかしてる)、「サーフェス」という単語が何度も発せられたので、プッシュアップ通知された⇒もうジャニーズの文句とか裏で言えなくなる⇒日本の芸能文化の終えん可能性④俺以外の人間、全員Microsoftのスパイだった⇒一番ありえる。みんなと、なんか価値観違うなと思ってた。可能性⑤マジ偶然で、今日ブログを書いたのは、検証実験に協力して欲しいんですよ。①サーフェス売り場の近くで靴ひもを10分間結ぶ部隊⇒それで、プッシュアップ広告が出なかったら、「音声」か「スパイ」か「位置情報」が原因だったと判る②サーフェス売り場の店員に、説明をしてもらうんだけど、店員が「サーフェス」という単語を言おうとするたびに「あー!!!」とか「わー!!!」とか打ち消して、スマホに「音声収集」させない。⇒これで出なかったら、音声収集が原因⇒ただ、社会的に変な目で見られる⇒でも、英雄にはなれる(ネット上限定で)③あなた続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles