Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

ピアノが薬事法に引っかかる時代へ

$
0
0
昨日は、毎年恒例となった冬至明けのミューザ川崎、『さとうみつろう pianolive & talkshow2020』でした。この現象は「キリスト発光」と呼ばれてます。欲が深い人の「あまりにも強い吸引力」で、周囲の光さえも捕獲して発光する貴重な現象(マジでカメラの露光の問題ではありません)。(全ての写真は直前の前日の夜に引き受けてくれた⇒フォトグラファーのSAYOさん。)このコロナ渦の中、「行く」という決断は本当に大変だったと思う。ありがとう。どうでもいいけど、「コロナ渦の中」って、「コロナカノナカ」「なかのなか」「中の中」、めっちゃ中心っぽくない?だからなに? 本番開始ギリギリまでチューニングしてくれる横山さん。というか、「開場」に間に合わず、開場後お客さんが入って来る中で、ずっとチューニングして頂きました。開演ギリギリまで。 この広い会場で、2000席のイスに紙を貼って回ってくれた、ウーマンフリーパレットの皆さん。ありがとうございました! ↓このギター、本気でチューニングが合わないんです。何だろうこれ。つらい。今年も島崎智子さんがオープニングアクトを飾ってくれました。⇒島崎智子さんを昨日初めて知った人はここでCD買えます。LIVE情報も。 ミューザはやっぱりいいなぁ。というかLIVEが良いのか。ことし初めてだし。「人と会う」って大事な行為よね。それが「規制される」って、凄い事だなよく考えたら。 すごくいい写真をいっぱい撮ってもらったのに、被写体の劣化が激し過ぎて、直視できなかった。 いつもよく見る顔が並んでると、本当に、安心する。心の底から、安心する。「あぁ、良かった。まだ老衰で死んでなかったのかぁ・・・」と。(世界中のおばちゃんに謝れ) 「来年の予約はされないんですか?」ライブが終わり、エラールの音の録音までしてPM7時。ぶっ倒れそうで「ぐたーっ」て廊下に座ってたら、ミューザの担当者さんに言われた。「来年の予約はされないんですか?」まさか、ホールさん側から「使っていいですよ」と言われるまでになるとは。あの5年前のサントリーホールから、成長したんだなぁ。嬉しかったけど、もう即答は出来なかった。今回の「コロナ開催」で、けっこう大変だったから。 オープニング映像は、前の日に思いついて作った。「急だけど、プロジェクター借りといて」とお願いして。 けっこう、良い感じのオープニング映像になったので、「もう、これ流すだけで、終わっても良いんじゃーん」とか思うみつろう(笑)オープニング映像だけで終わるライブって何???いや、仲間が居た↓「スタートの映像だけで既に100%満足」、と。↓ということで、YouTubeにもアップしてみた。 LINEに来ていたメッセージをざっと。皆さん、来てくれてホントありがとう。実はめちゃくちゃ「苦労」しましたが、昨日で報われました(^^)/2019年の方が「本格的」でしたよ。ステージに、30人くらい出てたし。ドラマーも、サックスも、ダンスチームに、コーラスチームまで。今年はコロナで呼べなかったけど。あんなに「不気味な音」なのに、慣れるんだよなぁ。不思議だけど。そして、クセになる。横山続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles