「国民に魚を与えるな、魚の釣り方を教えよ!」繁栄する国の指導者の姿勢です。◆日本が世界最強の国になれる理由◆ロシアの「ダーチャ制度」を取り入れたら、⇒国民全員に20坪の「畑」が既にある⇒600万戸の空き家が貰い手を探してるこれが、日本の底力です。 ということで、ご協力ください◆使っていない土地◆耕作放棄の畑◆使っていない古民家を募集しています。 「相続して使っていない土地」、又は、「旦那のおじいちゃんが使えなくて困っている土地がある」又は、「しばらく使わない建物が田舎にある」「友だちから、そういう話しを聞いた」など、どんな情報でも良いのでお寄せください。 ハタカツ&セカイムラでは、「都市部に住んでいる若者」が、週末や休みを利用して「郊外」まで行って、畑を耕し、古民家を改装して、リフレッシュしてまた都市の日常へ帰ってオフィスで働く。そんな活動を2年前から始めています。 実際にハタカツの活動では、「草ボーボーだったけど、手伝う人が来てくれて、使ってくれて嬉しい」と、多くの田舎の高齢者の方々から喜んで頂いています。 今回、ハタカツに加えてセカイムラの活動も始まったので、また新たに「使っていない畑」や「古民家」を探しています。 でも、田舎で「畑が人手不足」や「使って欲しい家がある」という悩みで、困っているおじいちゃんまで、この「情報」がなかなか届きません。なぜなら、この募集もSNSやスマホでやっているので、高齢者には直接届かないからです。 そこで、「うちのおじいちゃんがこんな畑を持っていて困っている」「親戚が古民家を抱えて使って欲しい」など「身の回りの人」からの情報を募集しています。 ーーー日本の耕作放棄地は東京ドーム9万個分。都市部の人口7,800万人で割ると、一人当たり全員に約「20坪」の畑が割り当てられます。これは「空き地」の面積ではなく、「耕作放棄地」だけでこの広大な面積です。 耕作放棄地の定義は、・畑として登録してあるけど・使う人が居なくて困っている土地ですので、都市に住んでいる人全員に、20坪ずつの「畑」が、田舎で耕されるのを待っていることになります。 また、日本の空き家は600万戸。これも都市人口で割ると、「10人ずつでシェアできる田舎の別荘」が、都市で暮らしている人全員分あるのです。 あとは、「人手が欲しい」「使って欲しい」という田舎の切実な声と、都市の生活で疲れて「畑をしたい」という都市部の声が、【マッチング】さえすればいい。 この情報を目にしたのも何かの縁です。どうか「他人事」だと思わず、日本の未来を耕すつもりで、この記事の内容を読んでみて下さいm(__)mご協力頂ける方は、この記事のシェアもお願いします。 そして畑や古民家の情報がありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡下さい。全国47都道府県すべてで募集しています。 (事務局sekaimuratochi@gmail.com また、田舎で畑をしたい、古民家を改装してみたいという、都市部の皆さんも、どうぞセカイムラの活動へご参加ください。これから、日本の未来を一緒に耕しましょう。 ーーーーーーー(以下は、参考情報) 食料自給率世界1位の国は「カナダ」ですが、世界で一番「食糧を作れる」のはロシアです。なぜなら、大規模な農家100人が作物を作れるのと、国民全員が「少しずつ」野菜を作れるのでは、根本的に意味が違うからです。 「魚を与えるより、魚の釣り方を教えろ!」という名言がある通りです。 ロシアには「ダーチャ」という制度があります。モスクワなど都市に住む市民に、国が郊外の土地を与え、週末にはそこで畑をして、リフレッシュして、また、自分の手でその土地に「セルフビルド」で別荘も建てる。 ロシアはその取り組みが行き渡っているので、国民続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』