「リベンジ消費」という素敵な日本語を、TV観てないもんで昨日になって初めて教えてもらいました。コロナの2年間、「我慢したエネルギー」が、銀行さんにちゃんとパンパンに溜まってるそうです。本当なら海外旅行とか居酒屋とかデパートで、「消費してたはずの」お金が国民1人当たり16万円、国全体として「我慢したエネルギー」が「20兆円」あるそうです。その20兆円がこれからリベンジ気味に消費される。・・・。さとうみつろうは、早急に高額商品を作らないとイケナイ訳です。これまでみつろうが売った商品の最高金額は「サントリーホールのSS席15,000円」がMAXです。ぜんっぜん時代に乗れてません。都内では、1,000万円の高級外車が飛ぶように売れてるそうです。 これは、ヤバい!急がなければ!何でも良いから俺も1,000万円クラスの商品を作らないと・・・。なにせ敵はリベンジさえ出来れば何でもいいのだから。「うぉりゃー!!!とにかく金を使わせろ―!」「消費!消費!消費!消費!」と軍隊行進でやって来る。「さとうみつろうとドライブできる権利」いかがでしょうか?新発売のこの車↑レクサスLXを畑用に1台欲しいのですが、1,000万円からなんですよ。LX1台買ってくれたら、ドライブできる権利。でも贈与税が40%くらいかかるはずなので、贈与税も現金で400万円払ってくれる人。でもその400万円にも、贈与税がかかるはずなので、その贈与税のための贈与に関する贈与税も現金ではら・・・話しをマジメ方向に戻しますと、リベンジ消費で海外旅行したり、高級時計買ったりするより、地方に畑を買ってみませんか?僕はコロナが始まる前に1坪1万円で畑を買ったのですが、本当に勉強になることいっぱいです。あまり真剣に農業はしてませんが、「ほったらかしたら、こんな雑草が生えるのか」とか、「野焼きしたら消防車を呼ばれちゃうのか」とか(笑)、野菜を作らなくても、勉強になることばかり。「農地」は買えないので、「原野」や「山林」を買って下さいね。それか、地方に古民家を買ってみる。バックや時計、高級品へ「リベンジ」したって、それは資本主義の続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』