Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

今年の夏至までに決断すること「ペガサス」

$
0
0
「環境」を変えないで、幸せになってみろ。それが一番の勇者だ。仕事も変えず、仕事のやり方さえ変えず、仕事から帰る時間も仕事へ行く時間だって変えず、何もかも全て今のままで「幸せ」になる。家も変えず、溜まって行く洗濯物の山も変えず、その役割も変えず、1mmも何も動かさずに、皿の位置も、ペンの位置も、物質の配置も、それら全てそのままなのに「幸せ」になれた時に、「思考(わたし)の力」を使った、と初めて言えるのでは?何かを変えて、何かの位置をズラして、動かして、幸せになったのなら、それは、「何かの力」だ。「わたし」は、私の力で幸せになった方が良い。「何か」の力で幸せになったら、「何か」の力でまた不幸になれるのだから。「私のチカラ。私だけのチカラ。それが、解釈のチカラ。」ーさとうみつろう 「どうしたどうした?熱射病のまま三日間のイベントを走り抜けて、ついに死んだんだな。幻覚が視えてるのね。しっかりして!お前は悪人よ!」「今年の夏至点までには、覚悟を決めた方が良い。決断をした方が良い!」って読者に教えてもらいまして、そう言われた瞬間に、ニンゲン属であるM氏は「いまやっていることを変えた方が良いのか?」「例えば、セカイムラとかを辞めた方が良いとか?」「新しいYOUTUBEでも始めたら良いのか?」「コスプレか?いよいよコスプレか?」「てか、何かを捨てた方が良い?」「新しいことを始めた方が良い?」って思っちゃうんだけど。空前絶後の断捨離ブームのせいで(どこで流行ってんだ?)捨てよう、手放そう、新しく始めよう、みたいな。どうです?あなたは。「夏至点までに、決断をしなさい!」って、もし言われたら。「何か、変えなきゃ」「わたし、このままじゃダメ」って思うよね?それが通常モードだよね、ニンゲン属の普通だよね。「わたし、このままじゃダメ」でもさ~。やっぱ一番凄いのはさ~。周囲に置かれている物質が1mmも動かなかった、そんな「映画のセット」の中心で、風景も、役割も、登場人物も、位置もぜーんぶ同じままなのに、「幸せ」になったのなら、それこそが「私の変化」だし、「私のチカラで変わった」って言えるよね~まぁ、いつも本とかに書いてることだけど。改めて、思いまして。空前絶後の断捨離ブーム「捨てろ手放せ」をみてて。 捨てない生きかた (マガジンハウス新書)Amazon(アマゾン)487〜4,800円 簡単なんだよね~。「辞める」のって。「環境を変える」のって。引っ越すのって。人間関係を辞めるのも。ファミコン世代の俺らにしか伝わらんと思うけど、右の四角が「リセットボタン」なのね。あれを押せば、1からやり直せるんだ~知らんだろな、若い子。何かあれば、右のリセットボタンを押せばいい。もう一度、最初からやり直せるから。たださぁ、ある日小学生は気づくんだ。おれ、ずーっと「1面」のママじゃんって。1面クリアして、2面クリアして、3面に行って、と「継続している」真の勇者に比べて、リセットボタンばかり押して、何かが「新しく始まった感」は毎回味わえるんだけど、実はずーっと1面に居る。何にも変わってない。なぜなら、「何か」を変えたから。変えるのはさ~、そこじゃないんだよなぁ。さて、「今年の夏至点までに大きな決断をした方が良い」と教えてくれた読者さんの話しは、きっと本当のお話し。夏至までに、決断をした方が良い。聖者であり、ヨギーニでもあるロビンソン尚子先生は、例えば、「継続」という決断もそうだと。去年の夏至にコミットしたDDPを、より精度高く継続させて行く。何かを変えるんじゃなくて。捨てるんじゃなくて。日常を、日常のままで幸せになれる真の勇者へ。話しは変わりまして、大阪のド中心にあります、 今話題の「ペガサス餃子」を食べに行ってきました。メチャクチャ美味しい「しいたけ餃子」を食べに。女将の美穂さんは、伊賀で産まれ伊勢で育ち、スピリチュアル業界サラブレット、超有名なヒーラーさん。「平成最後のお蔭参り」という伊勢神宮での630人のBIGイベントも、仕切ってくれたのですが、その後、急にカウンセリングやヒーリングを辞めて、街の餃子屋さんへ転身したと風のウワサで聴いてて、めっちゃカッケー!と思ってたので、せっかく大阪来たので、ふらっと訪問。「そやねん、ここ2年間な、毎日店の裏で餃子を刻んでてん。」と。みつろう氏「美穂さん、あのね。今年の夏至までに大きな決断をしたら良いらしいよ。(悪魔のささやきで、どこかへと誘導を始めるM氏)ほら、超人気ヒーラーだったんだから、 ニラを切ってないで、あ、ニーラーとヒーラーって似てるよね。一文字違いだけど、収入とかたぶん違うじゃん、ヒーラーとニーラーじゃ。夏至までに、大きな決断をしたらいいっぽいよ!」さぁ、どうだ!自分自身は10日前に妻と話して、「よし、色んなことをこのまま続ける!」という決断をしてたくせに(笑)「夏至までに、決断した方が良いらしいよ!」これを聞いて、「新しく、始める!」と思う方が通常パターン、ニンゲンらしい。さぁ、どうだ!「夏至までに、決断かぁ・・・。」「このまま、餃子屋さんを続けようと、決断する!」と(笑)。素晴らしい。「庶に還る」って送ってあるけど、「庶」とは。「その他もろもろ」のこと。「大衆」「一般」「多くのもの」という意味。まぁ、結局いつも通りのアレよね。「幸せになるなら、ぜひ日常で」のヤーツ↓さとうみつろう『幸せになるなら、ぜひ日常で』※追記(未来)たった1日で「47都道府県情報交換サイト」を作ってくれましたこれで、あなたの地域でも「畑活」できますね⇒こちらから ブラジルに「絶対に幸せに続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles