Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

デブな友達を抱きしめたら若返る  独研究

$
0
0
誰に対しても、24量の時間が配られるという記事へのコメントで、頭がいい、その通りです。7年前の過去記事の↓こちらにある通り↓さとうみつろう『アインシュタインの若さの秘密』 このブログ笑えるスピリチュアルの目次(⇒初めてお越しの方へ) とりあえず、あなたがアインシュタインを信じるなら、 動いている人の方が、動いていない人よ…ameblo.jp 『家で寝てたやつ』と、『動いていたやつ』では、 30万分の1秒ずつ、年齢が変わることになります。あと、デブの横では「時間はゆったり」流れて、デブから離れれば離れるほど(重力ポテンシャルが上がるほど)、時間は速く流れます。なので、デブの友達が居る人は、できるかぎり「ピッタリと、重力源にくっつく」ことにより、「時間がゆっくり流れる」=「他の人たち(デブを抱いてない人たち)」よりも、若返る⇒アンチエイジングになると思います。相対性とは、2つ以上のこと。1つだと「絶対性」と言います。相対性の世界では、「比べる」ことが出来ます。「良い」と「悪い」は、ナニカと比べるから、「良い」であり、ナニカよりも「悪い」のです。東京ディズニーランドが「良い」場所なのは、「職場」と比べているからです。叶姉妹の豪邸と比べたら「悪い」場所かもしれません。(家の中に「グッド・ルッキング・ガイ」というマッチョの男性たちを何人も飼ってるハーレムなので)???ナニカと比べることで、「良い」と「悪い」が出せるのが相対性。その1つ上に、絶対性の「とにかく良い!」があります。比べるまでもなく、ソレそのものが最強という状態です。もちろん、比べていないので、ソレ以下のものも無い。というか、「ソレ」以外が存在しない前提ですが。いま、なぜか叶姉妹の話しをしたので、デビィスカルノの話しをして良いでしょうか?デビィ夫人は、「プロの口笛奏者」である、この女性と2人暮らしをしています。他人ですが、子供のように可愛がっているそうです。口笛が上手いのでしょう。「絶対的」に。 さとうみつろうさん、レコーディングの時に。モニタールームで、エンジニアさんとバンドメンバーが聴いていて、歌を撮っていたのですが、曲から、そのまま「口笛」へと移る曲がありまして↓これなんですが↓ 僕が口笛を吹いた瞬間、モニタールームが湧いたんですよ。「めっちゃ、口笛うまい!!!」って。へー、そうなんだー、別にふつーだけどなーくらいに思ってたんですが、ここは相対性の世界。ナニカが「良い」と感じたからには、悪い何かを聴いてたから・・・・。歌続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles