『寄生獣』では、脳に寄生されると人間じゃなくなる。ただ「見た目は人間のまま」で脳を乗っ取られるので、人間から観ると、どれが「寄生獣」なのか分からない。でも、寄生獣同士は街を歩いていても、集団の中から「仲間」が匂いで分かるという漫画だった。HSPの人も、街を歩いていたら自分の仲間が分かるらしい。「あの人はHSPだ! あの人は違うな。」って。それを聞いた時に、え?超能力なの?嗅覚? とかって思ってたけど、きのう、やっとその仕組みが分かりましたので報告します。わたくし、今スマホがぜっさん壊れてまして持ち歩いてません。ショートメッセージが届かない&相手には既読になるというマジ恐ろしい症状でして、(SONYで⇒DOCOMOの人たち仲間ですよ)怖すぎるので、昔のスマホにSIMを入れて部屋においてます。で、昨日は東京で満員電車に乗りまして、スマホが手に無いので、手持ち無沙汰。よーく見ると、電車の中でスマホを見てない人が5人くらい居て、なんと、この5人はお互いにお互いが、仲間だって分かってしまう法則に気づいたんです。100人くらい居るギュウギュウの満員電車だけど、「その5人」だけはクッキリと浮かび上がっていて、「お互いに」、「あ!、ナカマがあそこと、あそこに居る。」って分かるんです。なぜか?スマホを触ってる95人は「目線」が下で、スマホを持ってない5人は電車が揺れたら同じ方向を見るし、外でパトカーが走ったらそこを見るし、この5人だけは集団の中で同じ動作&同じ挙動なもんで、ウォーリーを探せ!くらい難しいはずのギュウギュウ電車の中なのに、マジ一瞬で「仲間五人」の位置を「お互いに」スグ把握できていました。↑これよりギュウギュウだったけど、「5人がクッキリ浮かび上がる」あの光景に、すっごいビックリした。もちろん、残り95人は気づいてないよ、僕ら「5人がいま通じ合ってる」ことさえ。たぶん、↑町でこのくらい居ても、スマホを触ってない人同士は、すぐに「お互いの位置を認識」できると思う。電車が揺れたら、おっとっとってなる人たち。パトカーの方向を目で追っちゃう人たち。そう。それは、「この現実世界地球」を、確かに共有している人たち。 いつか会えるよ♪同じ気持ちで♪爆発しそうな仲間と♪きッと会えるよ♪これって別に「スマホ依存」の話しじゃなくて。あなたの趣味や、嗜好や、好きなこと。きっとそれを「共有」しているナカマとは、どれほど多くの「人ごみの中」に居ても、きっといつか。「浮かび立って」会えます。少なくとも、昨日の山手線の満員電車の中で「お互いの位置」を感じ合っていた我ら5人は、そう痛感しております。それにしても、久々に乗続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』