Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

啓蟄、それはビヨーンの力

$
0
0

二十四節気で今日は『啓蟄』 土の中に潜んでいた虫がうごめき始める頃だそうです。 ほんと偶然にも今日みつろうさんはこれから、 トークショーとかの調整のため飛行機に乗ります。 どうやらこのボディが、活動再開に向けてうごめき始めてるようです。 誰が、虫やねん! 「ノリツッコみの精度、低下中ね。 もう少し眠ってなさいよ。来生くらいまで。」 「うごめく」という響きが、なんか良いよね。 じっとさせられていたモノが、ウゴウゴと動き出す。 「動く」 という漢字はご覧の通り、重しを乗せられていたモノが、 ビヨーンって反発力を行使している様子を表しています。 押さえつけられたからこそ、その分はたらく、「ビヨーン」の力。 よーく見てよ、「動」のミギヘン?の「力」の「ノ」の部分を。 重しを今にも、蹴り返しそうでしょ? 「ビヨーン」って。 先っちょはもう「重」を乗せてるし動 実は、自発的に「動いている」ようで、単独で動ける物質なんてありません。 人体については、自分の意思とは無関係に手が動いていると過去記事で書いた通りですし(⇒)、 それじだけじゃなく、 この宇宙にある物質の何もかもが、 自分とは関係の無いチカラで動かされているだけです。 押さえられているから、跳ね返す力が働いた。 薄くなった場所に、「濃ゆさ」が流れ始めた(エントロピー)。 まぁ、とにかく、 今日は『啓蟄』で、ビヨーンの力(別名ビヨンセ)が始動しはじめる日ですので、 自分の意思とは関係なく、 「あ、なんか久しぶりにやってみたいな」という事があなたに今日起こったなら、 それはぜひ、取り組んだ方が良いテーマ・方向性です。 久美子「あれ?なんでだか急に、スワヒリ語を久しぶりに勉強したくなったぞ」 ってなったら、 きっと、押さえられていたスワヒリ語が、あなたの中で「ビヨーン」してるんです。 ・・・笑 なんじゃ、無理やりおさえられていたスワヒリ語って。 どうして過去に、スワヒリ語を学ぶことに抑制がかかったのかを想像したらだいぶ笑えますが いやー、ツボった。 こうかな? おかん「あんた、スワヒリ語なんて学んでる場合じゃないでしょ!! もっとこう、生け花教室とかに行きなさいよ!! なんなのよスワヒリ語って!」 まぁとにかく、この場合は、 おかんが「重して(おもして)」くれたお陰で、 今、スワヒリた続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles