Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

サタデーラジオ

$
0
0

昨日は夜分遅くにLINE送ってすみませんでした。 最近、2本のラジオに読んで頂きまして、 その内の1本は、昨日の23時~というのをすっかり忘れてまして($・・)/~~~ 今日は、もう1本のラジオのリンクを下に張ってますので、 これは「いつでも聴ける」らしいので、よろしければおヒマな時にでも。 ラジオの良い点は、「耳」という感覚器官だけを使用する点。 するとリスナーは、必然的に想像力を使う事になります。 足りないパズルを補う必要が発生する訳です。 五感という5つもの感覚器官を持ちながらも、 ほぼ9割が「視覚」からの情報に頼っている人間。 特に現代人なんて、ほぼ100%じゃないでしょうか。 耳だけを、傾ける。 そんな機会って日常に、ありますか? ラジオしか、無いと思います。 例えば、下のリンクから聴けるラジオ放送のさわりを、 1分聴くだけで。 この女性は、どんな顔をしてるんだろう? 笑い声が聞こえて来るけど、どんな場所なんだろう? どんな人たちが居るのだろう? どういう並びで座ってるのだろう? たった1分のラジオで、 これほどの「想像」という補助力に、脳回路はバイパスされるわけです。 僕は全寮制の厳しい中学へ通ってたので、TVは禁止。 だから寮生たちは、「ラジオ」を隠れて聴いてた気がする。 色んな想像力を膨らませて。 あ!思い出した! 内田有紀が大好きだったんですが、 「うちだゆきの、よぞらにゆーきーっす♪」ってラジオも数回は聴いたような。 牢獄のような「寮」の、その壁の外に「はなやぐ世界」を想起する。 TVじゃないからこそ、その想像力は膨らむ。 「想像」に自由度が加算されて。 たとえば、 金閣寺の映像をTVで見ながら、 「想像」出来る事はゼロでしょ? もう、金閣寺という映像が眼前に確定してるんだから。 でも、ラジオなら。 流れて来る、鐘の音(あるかな(笑)?)を聴きながら想像する「金閣寺」は、 きっとTVに映るソレより、 あなたをワクワクさせるだろう。 てことで、日曜日だし。 想像力ふくらませて、ラジオなんてどうぞ(^^)/  ホンマルラジオ⇒コチラ ※スマホで聴けます※流しっぱなしにして、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles