小学館の、月刊DIMEさんで連載が始まって、1年以上。 来月号で、連載が終了となります。 DIME(ダイム) 2017年 09 月号 [雑誌] Amazon DIME (ダイム) 2017年 8月号 [雑誌] Amazon DIMEの読者で一番多い層は、40代の男性。 このブログでは、40代の女性が一番多い。 まったく真逆の環境で連載を許可してくれた、小学館の大高編集長、藤田編集長に感謝です(^^)/ 最終号の連載の、後半部分のみを抜粋しました。 良かったら、来月号を買ってみてね(^^♪ ーーーーーーーーーーーーーー ーライバル企業に合併された事に対する相談 ・・・中間省略・・・ 相談者「そうか、分かったぞ。 じゃあ僕は、このままで良いという事ですね? 新入社員の頃の意見は、無駄じゃ無かった。 それに敵対した上司の意見も、無駄じゃ無かった。 お互いの違いを「ぶつけ合った」という一点にのみ、意義があった。 ということは、今この、悩んで居る状況こそが、最善なのか。」 みつさん「そう、そのままで良いんだよ。悩んでる全ての人が、解決策をどこかに探している。「このままじゃ、ダメだ」という思い込みを持って。でも、どこかに正解なんて無いんだ。 「このままでも、良いんだ」と思えた時に、悩みってのは解決するのだから。この連載も、今日までだ。多くのサラリーマンから、多くの相談が寄せられたけど、どのサラリーマンも「そのまま」で素敵だったよ。悩まない人間ほど、つまらない生き物は無い。 悩むからこそ、人間なのだから。 これからも、多くのサラリーマンが悩み続けますように。」 ―智慧―・「このままじゃダメだ」という思い込みが消えない限り、どこへ行っても違う解決策にすがりたくなる。・「このままで、良いのだ」と思った時に解決するのが、悩みなのだから・ということは、「悩んだままで良いか」と思えた時に悩みは解決し、そして悩んだままなのだから、結局、悩みは解決しない(笑)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後の原稿の、最後の最後に「 (笑) 」って入れたけど、 修正されてるかなぁ~。 来月号は、俺も読んでみよっと。 あまり読めてないけど、嫁ハニートーストさんも「揺れたままで正解」みたいな事を書いてるっぽい(⇒こちら) □さとうみつろう広島音楽会Lagh&peace日時:2017年8月11日(祝)13:00~場所:広島市南区民センターホール詳細続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』