Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

あなたも地球を必要としていた

$
0
0
コクトウ君「ねぇパーパー、昨日学校で「13祝い」があったんだけど、 厄年には悪いことが起こるって習ったよ。 その1年間は気をつけた方が良いって。」 みつろう「そんなことない。本来、厄年はお役目を果たすハレの年なんだよ。 その年の「年男・年女」が、1年間ヒーローになれる年だ。 今年は亥年だから、一年間はイノシシさんたちがヒーローだ。 沖縄では、その年の干支の人を「トゥシビー」と言ってお祝いするだろ?   「その年の地球」を救いにやって来たヒーローたちだから、 みんなでお祝いをするんじゃないか。 そもそも、ヒーローってなんだと思う?」 コクトウ君「必要とされてる戦士? いよっ!待ってました!みたいな。」 みつろう「そう。地球がその年、 一番必要としていたから、 その人が「その年」の地球に生まれて来た。」 コクトウ君「ただ偶然、「その年」に生まれて来ただけでしょ?」 みつろう「偶然じゃないよ、熱力学だ。 エントロピー増大の法則っていう物理法則があって、 この宇宙には、常に「バランスを取ろうとしてしまう」性質があるんだよ。 バランスを取るためには、自分に一番「足りていない」モノを補えば良い。 地球もバランスを取ろうとするから、 その瞬間の地球に一番足りていない「物質」が補われたんだ。 それが、「あなた」だ。 あなたが生まれた日それは地球が一番「あなた」を必要としていた日 だから「あなた」はマジで地球のヒーローなんだ。」 コクトウ君「でも、ヒーローなのは生まれた「その年」だけでしょ?」 みつろう「違う。 最小公倍数の関係で、 12年に1回地球は「同じような状態」になっちゃうんだ。 波は繰り返す。 だから、みんな12年に1回ヒーローになるんだよ。」 コクトウ君「12年後には、もう当番を忘れちゃわない?」 みつろう「だから、世界中に散らばったヒーローたちに、 「今年はお役目だよー」と12年に1回伝えるために「干支」で目印を付けたんだよ。 お正月に、その年の干支のマークをカレンダーで見たら、思い出せるだろ? あ!今年は自分がヒーローだって。地球の役に立とう!って。 数え歳で1才,13才,25,37,49,61,73,85,97才の人たちだ。 コクトウは数え12才だから、来年ヒーローになるんだね。 じゃあ、 ヒーローが一番気持ち良い瞬間って何だと思う?」 コクトウ君「一番気持ち良い瞬間?? 自分がメチャメチャ必要とされている場所に、 ジャジャーン!!って登場すること。」 みつろう「自分がメッチャ必要とされてる場所ってことは、 そこは「自分」が一番足りてない場所ということになるね。 水のヒーローだったら、燃え盛る火事場だ。 その場所には一番「水」が足りていない。 だからこそ「水」である自分が必要とされている。 皮肉にも、 自分が一番必要とされている場所は、 自分が一番足りていない場所なんだよ。」 コクトウ「うわー!大変じゃん、ヒーローって。 地球が燃えている年なら、「水」の性質の人が生まれる。 だから厄年って言うんだね。」 みつろう「あれ?コクトウはさっき、 ヒーローがメチャクチャ気持ちいい瞬間は、 「自分がメチャクチャ必要とされている」場所に登場する事って、 言ってなかったっけ? ほら、前に一緒にYOUTUBEでブラフマンっていうバンドのコンサート見ただろ。 そのステージの周りでは、「ブラフマンの歌声」を今か、今かと待っている人だらけだ。 「松田聖子の歌声」でもダメだし「小沢一郎の政治トーク」でもダメだ。 周囲はみーんな、「ブラフマンの歌声」を待っている。 要するに、その場所に一番足りてないのは「ブラフマンの歌声」だ。 はい、そこへステージの横からブラフマンが登場しました。 この状況は、厄年かい?」 コクトウ「いや、メチャメチャ気持ち良い瞬間じゃない? あとは、歌うだけだ。」 みつろう「だけど、歌えなくなっちゃったんだよ。」 コクトウ「え?なんで?」 みつろう「ステージに立てば、分かるよ。 いま、水のヒーローが地球にやって来たとするだろ?   この時、地球はどういう状態?」 コクトウ「逆の性質だから、 灼熱地獄の地球?」 みつろう「そう。生まれて来てステージに立ってみたら、 地球上の人々がみんなこう言うんだ。 水が無い、水が足りない、水が欲しい。 よく見ると、水を奪い合っている人までいる。 「今は、水を大切にしなければイケないのか。」 「水を出し惜しむべきだ。」 周りの人の話しを信じたヒーローは、水を出すのをやめた。」 コクトウ「情けないヒーローだなー。 救ってくれないなんて、地球が不幸だ。」 みつろう「いや、不幸なのはヒーローの方さ。 この宇宙には、常に「バランスを取ろうとしてしまう性質」があるって言っただろ? 宇宙は段差を許せないんだ。 全てを、「同じ高さ」に合わせようとする。 いま地球に「水」が足りていないってことは、 ヒーローには「水」が余っている。 そしてエネルギーは一方向じゃないから、 地球には「火」が余っているという事だし、 ヒーローには「火」が足りていないってことだ。 水を出し惜しんだせいで、 水ぐされしちゃうんだよ。」 コクトウ「水ぐされってなに?」 みつろう「そうか、5年生には難しい言葉か。 自分に余っている性質のせいで、自分自身がやられてしまう事なんだけど・・・。 じゃあ逆に、火のヒーローを想像してご覧。 目の前に凍える地球があるからやって来た。 すると、地球の人たちが「火」を大切にしているから、 ヒーローは「火」を出し惜しんだ。 すると」 コクトウ「自分自身の熱さで、焼け死ぬんだ! 役に立つって、自分のためなんだ!」 みつろう「そう。与えているようで、同時に受け取っているんだよ。 それが、宇宙の法則だ(エネルギー保存の法則=熱力学第一法則)。 水のヒーローは、「水」を奪われてしまうと勘違いした。 でも、違ったんだ。 水を奪われているようで、実は火を、温かさを受け取っていたはずなんだよ。 役に立てば。」 コクトウ「じゃあ、厄年は人の役に立てば良いんだ。 自分に余っているモノを与えているようで、 同時に、自分にはナイモノが入って来る。」 みつろう「この宇宙は「場」の振動で出来ているんだけど、 場って難しいから、「ステージ」だと思えばい続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles