今日の即位礼正殿の儀のため、世界183カ国から大統領、首相、国王が来日しているそうで、ちょっと照れるよね、なんか。 「お前に会いに来てるんじゃねーよ。」首相よりも、統領よりも、大統領よりも、国王よりも、天皇(エンペラー)は偉いそうです。一時的に国民に投票で選ばてる訳でもないし、他国から奪った王位を世襲してる訳でも無く、2600年続くエンペラー。そもそも、今の世界にはエンペラーは日本の天皇だけだそうで。なんか、照れるよね。 「お前、一番かんけーねーぞ。」皇室評論家の風間先生によると、「あまりにも出来すぎた」スケジューリングだそうで。▼5月1日 即位▼8月15日 戦後初新旧盆同時開催・正式なお盆開催で英霊たちもワンサカ来日▼10月22日 即位礼正殿の儀・各国から要人たちがワンサカ来日▼11月6日 令和初となる神迎神事・全国ヤオロズの神々が出雲で話し合い▼11月12日 大嘗祭二日前大祓・鬼の居ぬ間に洗濯?神々が出雲に行ってる間に、 日本全国の神社が一斉にお祓いし、国土がキレイに▼11月13日正午 民と臣(タミオミ)の祈り・祓われた国土と天皇の間に住む人たち(民臣)が「この国に住める事へ感謝の気持ち」を形成▼11月13日の夜 神等去出祭・土と民と臣の波動の準備が整ったのを確認後、出雲で話し合いを終えた神々が清浄なツチの上に配置(そのエリアの人間たちも感謝の気持ちで祓われてる)▼11月14日 大嘗祭・ヒノモトの国(ツチ・タミオミ・カミ)が準備万端で、 天皇が一世一代の感謝の祈り▼12月23日 冬至点を過ぎて最初に昇る「朝陽わかてぃだ」&上皇誕生日・太陽エネルギーが天皇を認証し真の令和スタート(⇒)上皇がお気持ち表明で「御代替わり」をしたタイミングも、全てが計算の上だったんでしょうね。今年になるように。後半の流れとか、なんかトリハダ立つよね。「旧暦のまま行なわれている神事の日程」と、「新暦に移行された神事の日程」が複雑に絡んでいるのに、全てがピタリと符号!!!これって、「新暦」と「旧暦」の織り合いだから、確率上は数万年以上も前から「この年!」と狙いを定めてる。太古の昔から計画された予言レベルだと思うよ。そのくらい、凄い符号。計算じゃ出せないよ。さすが皇室評論家の町田先生。①神々が出雲に集まって令和の時代の「ご続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』