Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

「お金持ち」が生まれた理由

$
0
0
どうして「貧富の差」が生まれたのかを考察します。考察というか、結論は経済学者と歴史研究家が出しています。貧富の差が生まれたのは、「稲作」が始まった時代からだと。先日の⇒記事で、稲作の開始が「労働」と「身分」を生んだと書きましたが、「お金持ち」というモノを地球に発生させたのも、「稲作」です。貧富の差は、稲作の始まりから。なぜ?旧石器時代、または縄文時代。マンモスに「うぉりゃー!!!」。で、「肉」が獲れた。さぁ、そこへ性格の悪いみつろう原人さんが、「俺は明日のために、多めに肉を隠し持っておこう!」「他の人よりも、多い「財産」を手にしよう!」と考えた。2週間後。原人A「おい、なんかアイツ臭くねぇ?」原人B「マジだ。アイツの家、めちゃ臭い!」肉は、他人よりも「多く保管」出来ない。なぜなら、腐るから!その場で、みんなで分け合う以外の方法がありえん!そこへ、「稲作」が登場した。お米は、保管が出来る。これが「貧富の始まり」です。俺が言ってるんじゃないよ(笑)経済学者と歴史研究家が断じてるの。はい出た、二週連続で高床式倉庫!弥生時代から出現した住宅。別称、日本銀行の素(味の素みたいに読もう)。お肉⇒保管できんお米⇒保管できるしめしめ!みつろう原人だけが「他人より多く」保管することが出来る!!!※貧富の発生はい、出ました「身分」!中央に映っている「赤い腰巻の人」が、たぶん前々前世の俺です!稲作で「身分」が生まれて、監視している(笑)だから、貧富の差を無くす方法は簡単で、お金に賞味期限をつければ良い。3日以内に使わないと、腐る!臭う!ように加工する。おい、アイツの家なんか臭くねぇか?になる。(※ブッシュもビルゲイツも大好きです)「警察ですか?なんだか、5丁目の日本銀行さんから異臭が発生しています。」「3号車、至急現場へ急行!異臭騒動発生!」「またかよ。もういい加減覚えろよ。お金は、腐るって。」お金に、賞味期限を付ければ、貧富の差は無くなる。そんな、アホみたいなことあるかい!と思った、あなたの4万倍は頭が良いであろう経済学者たちが、実際に2000年に、経済諮問会議で政府へ提案。2000年だっけ?おれが中学か高校生だった頃だから、もっと前だっけ?地域振興券って覚えてます???若い子たちは知らないだろうけど。おっさんたちが若い頃に、上の画像のような「お金」が全国民に配られ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles