子供が2人以上になると、子供たちが兄弟ケンカを始めて、「ママ、ケン太が○○したから怒って!」「違うよ、ママ!お姉ちゃんが△△したから悪いんだよ」「違うよ、ケンタが悪いんだよ」「はぁ?違うでしょ!」と、どっちの味方すりゃいいんじゃい?の板挟みとなり、親はストレスフルな立場に立たされます。アレって、マジでストレス。「はいはい、ケン太の方が悪いのね」って言ってる所を、ケン太に聞かれる訳にいかないし。かと言って両者へ裏でこそこそ、2回それぞれに工作するのも大変だし。3人子供が居る我がさとう家も、 長男コクトウくん(4月から中学)と、長女ザラメちゃん(もうすぐ3年生)がケンカすると、「パーパー、ザラメが洗濯物を運ばないから怒って!」「はぁ、違うよ!パーパー、コクトウが先に怠けたんだよ!」こういうケースでは、最近必ず、こう言う事にしている。ケンカしている時、パーパーはどっちの味方もしません。ケンカが終わった後、パーパーは両方の味方です。ケンカ中に、いくら「相手が悪い」と告げて来ても、いくら「自分が正しい!」と主張して来ようと、ガンとして、こう言います。ケンカしている時は、パーパーはどっちの味方もしません。ケンカが終わった後に、パーパーは両方の味方に戻ります。戦争は「正しさ」から発生する。自分は「正しい」という思いが強ければ強いほど、相手は「間違っている」と主張していることになる。僕は「正しさ」を主張し終えた国と、仲良くしたい。畑が余っている人×畑を借りたい人を繋げる「畑活」サイトを作ってくれました⇒昨日の記事↓いえ、相談が来まして。「新型ウィルスを作った国がどうたらこうたら」というLINEが。「アメリカなんて、国会議員の人が(上院?)中国の生物安全研究所から漏れたんだと言ってる」と、LINEで、なぜか僕に報告。おれ、どうすりゃ良いんじゃい(笑)国連じゃねーぞ俺。正確には、まだ俺は「国連」じゃねーぞ。(え?いつか国連になるんですか?やった!早めに人間卒業してください!応援してます!)で、その人の主張は「中国ちゃんが悪いのよ!」「いいや、アメリカ君が悪いのよ!」という感じの相談を、国連である僕にしてきた訳ですから、我が家の子供たちと変わらんなぁ~と思って。親にとって、子供が「2つの正しさ」を同時に提出して来るあの瞬間が、マジでツライ。どっちの味方も出来んし。というか、両方の味続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』