Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

「変わりたい」という想いが変わったら?

$
0
0
お彼岸は、春と秋の年に2回。春分(秋分)の日+前後3日ずつで7日間。【お彼岸】向こう岸や、「彼方(かなた)」の岸辺に想いを馳せる1週間。手が届かないモノ、失った大切な家族、未来、過去、夢。そんな全ての「いまここ」に無いモノを、何万年も前から「想い馳せている」ニンゲンって可愛い。動物は脳の作りの影響で、過去を振り返らない。未来を夢見たりしない。手が届かない「いまここ」に無いモノを、欲したりもしない。だから「後悔」も無いし、「挫折」も無いし、「苦痛」も無い。「後悔」とは、「あの日違う方を選択すればよかった」という想い。でも、「あの日」がまず無いし、「違う選択をしていた可能性(パラレル)」も無い。だから動物たちには、「後悔」は無い。「挫折」も無い。誰かと比べることも、「うまく行っているはずの自分像」と比べることも無いから。「苦痛」も無い。いまここで起こっている事以外と比較対象出来ないから。その上で、僕はニンゲンで良かったなぁとよく思う。「後悔」も無い人生って、楽しいのかな。「挫折」が無い日々って、面白いのかな。と。「苦痛」も味わえずに死んで行くなんて、なんか、バイキングレストランに行ったのに、「モンブラン」を味わえずに帰るようなもんじゃん。行ったなら、全「種類」を味わいたいじゃん。「幸せ」だけ起これ!だなんて、白米だけ食べて帰るようなもんじゃん!さ、モンブランが出たせいで一気に「イイ感じの文章」から醒めてしまいましたが、お彼岸はあと3日間あります。先祖(手が届かないけど確かに居たモノ)、夢(今はここに無いけど確かに未来で待ってるモノ)、反省(比べる必要が無い「あっちにしておけば」という過去)。全てに手を合わせるのに、ちょうどいい時期なのでしょう。(太陽光線と地軸が直交する期間ということに、物理的なヒントがあると思う。)もう会えない大切な人を想い、まだ手元にない夢を想像・創造し、過去と比べて軌道修正する。これはニンゲンにしか出来ない事なんだ。ブッダに笑われようと、動物にバカにされようと、めっさ「彼方(いまここに無い)」の岸辺を想おうじゃないか。少なくとも、地球上のヒト科では何万年も続いて来た「オマツリゴト」なんだから。 昨夜のThe Rebirthへは2,300名を超える多くのご参加、ありがとうございました。全員で「同じモノを観ている脳波」=「集合意識」を形成し、全員で寝ました(笑)カノン瞑想中は、コロナカの9か月間を皆で振り返りながら観照。観照とは、「自分」を計算に入れずに「メタ認知」する位置。宮沢賢治も詩で謳ってますね。アラユルコトヲ「自分」をカンジョウニ入レズ二 カノン瞑想はそんな『観照(ビパッサナー)』を通して、「わたし」をメタ認知する方法。 昨日も、ピアノを弾きながら30分間、どこからともなく湧いて来た、降りてきた、そんな無数の言葉たちを、参加している皆さんとシェアしましたが、その中で何度も出て来たキーワード。「変えたいという想い」こそを、変えて続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles