Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

今年の夏至点は6月21日PM12時31分

$
0
0
今年の夏至点は6月21日の午後12時31分。これを聴いただけでも理科に詳しい人は、「あれ?今年は日本が凄いんじゃね?」ってなってる。なぜなら、太陽の裏側(夜半球)に居る時に「夏至点」を迎える年だってある。これは完全に運試し!クルクル回るルーレット!毎年、地球儀をブン回して【夏至点の瞬間】に、『太陽側(昼半球)』なのか、『逆側(夜半球)』なのか。この時点で、まずは確率が2分の1。【夏至点の時刻】は毎年バラバラなので、世界中の地点(国)がこの運試しをしている。日本国は過去30年をざーっと見た感じ、夏至点のほとんどを【夜半球】の時に迎えている。まさに、日本の失われた30年間(笑)【夏至点のチャンス】を活かしきれて無い。太陽が一年で一番高いエネルギーの【瞬間】に、日本はほぼ裏側て・・・。もちろん日本が「昼半球」だった年もありますが、朝だったり、夕方だったりして太陽エネルギーが低い。一番ベストなのは、太陽が空高く昇っている正午くらいの時刻。正午付近は過去30年間では1回(1996年)くらい。日本、どんだけツイテ無かったのよ!ちなみに、日本国で、太陽が一番高く昇る時刻(南中時刻)は何時でしょうか?正午12:00だと思いましたか?それは、兵庫県の明石市という地点における南中時刻です↓↓もっと右にズレて北海道だと、11時23分に南中(太陽が一番高い位置)。↓明石市よりもっと左の福岡だと、12時20分に南中(太陽が一番高い位置)。もしも、この「南中時刻(その地点で太陽が一番高く昇る時間)」に、夏至点の時刻(1年で一番太陽が強くなる瞬間)が重なったら???当選されたその地点は、まさに奇跡の土地です。地球上で、たった1カ所だけ太陽に選ばれる地点。太陽のスポットライト。さて、美少年でもあり天才少年でもあるさとうみつろうさんは、今年の夏至点は6月21日の午後12時31分と見た瞬間に、ピコーンと来た。あれ?ひょっとして沖縄の南中時刻と重なってね?って。そして、震える手でリサーチ開始。まずは日付を「6月21日」に設定して・・・、そして地図上でカーソルを少しずつ移動。兵庫地点は、違う。島根地点も、違う。福岡地点も、違う。沖縄地点は・・・。BINGO!6月21日の沖縄の「何中時刻」は12:31。地球の【夏至点】に一致!この確率が、どれほど奇跡なのか、誰にも伝わってないと思いますが、伝わってないままでいいので、話しを進めます。少し理科の話しに戻りますと、東経(地球の縦の線)が同じであれば、南中時刻も同じになるので、実は、北朝鮮にも韓国にも、夏至の日に12時31分が南中となる都市があります。上の縦のラインが「東経」なので、このライン上の地点はすべて、12時31分に太陽が南中します。「なーんだ、沖縄は大したことねーんだな」とか思った、そこのお前!「緯度」という言葉を知ってるか?例えば。北朝鮮は沖縄より北にある(緯度が高い)ので、そもそも太陽はあまり上に上がらない。右側の赤いグラフ↑を見て。北朝鮮の緯度における、太陽が昇る高さ。太陽高度は、だいたい75度の角度くらい。もっともっと北に行って、ロシアだと、太陽が昇る高さは50度くらい(赤グラフ)↓東経線が同じだったら、確かにそのラインの南中時刻は全部12時31分だけど、各地点において太陽の高さが違うのです。さて、沖縄県は?見て、この赤グラフの三角形!なんと、南中点の瞬間の太陽高度は87度!分かる?90度がMAXの垂直で、真上に太陽だよ?そんな中、沖縄県は、87度なんすよ!太陽が、ほぼほぼ真上に来る瞬間に夏至点なんです。ちなみに、MAXである90度の地点は、沖縄の少し南の海上なので、「陸地」は無い。まとめると、南中時刻に夏至点が重なるのがほぼ奇跡。でも、北の土地(何中時刻に太陽高度が低い)には意味がない。沖縄県は、南のほうにあり北緯23.4度に近いので、今年の夏至点の瞬間に、世界で一番太陽に近いスポットになっております!!!めちゃくちゃ、奇跡。当たり前だけど、そんなの2021年だけだし、ざっと計算すると、360(経度)×360(緯度)×365(日)×24(時)×60(分)分の1の確率なので、681億分の1の確率です。パーセンテージにすると、今年の夏至点は、沖縄に太陽のスポットライトが当たっています。【南中時刻】に【夏至点の時刻】が重なるだけでも恐ろしい奇跡ですが、それが、沖縄という地で(沖縄は北回帰線23.4度に最も近いため、夏至点に地球上で最も太陽が高くなる緯度)。今年の夏至点において、地球上でその瞬間、沖縄よりも太陽のエネルギーが強く当たるスポット(陸地)はありません。しかも【夏至点】ですよ?元旦とか、バレンタインデーとか。8月8日とかどうでも良い日じゃなくて、気象学的に観てこの惑星全体の変化の起点となる【あの夏至点】の瞬間に、沖縄で南中、しかも、太陽光線はほぼ90度真上から当たる。ほぼレーザービームやで。やっぱ、この奇跡が絶対に誰にも伝わってないと思うんですが、そんな奇跡の【夏至点】の瞬間に、沖続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles