Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

地球の涙に虹がかかるまで

$
0
0
たぶん、このブログは2011年の11月頃からスタートした。だから、今月が「祝!10年突破!」なので、何らかの「お返し」「プレゼント企画」をしようと考えていたけど、準備不足のまま気づいたら11月を過ぎてたので、来年の11月11日に、「祝!さとうみつろう芸能生活11年!」みたいなことにしよう。芸能?芸能?芸を能として活かしとるでな。さて、スピリチュアルという言葉が嫌いである。そこへ群がり、すがる人たちも嫌いである。「笑えるスピリチュアル」という題名でブログを書いているのも、スピリチュアルを笑ってやろう、という意図から始まっている。きっと本来の「スピリチュアリティ」はもっと高潔で、誇り高いモノだったんだと思う。現在の、自我の声増大マツリなスピリチュアルが気持ち悪いだけである。先週の出雲で音楽イベントがあった。素敵なミュージシャンがいっぱい出ていた。中学生のショーキ君も、ASUMIさんも素敵だった。でも、群を抜いて胸を打ったのは喜納昌吉さん。スピリチュアルな人たちが「神の島久高島」と騒いでいるのも、ここ5年くらいだろう。喜納昌吉さんは、40年前の「最後の久高のマツリ・イザイホー」にも出ている。ホピ族とか、イロコイ連邦とか、世界中の先住民を集めた会議をしていたのも30年前。天河神社、八ヶ岳、ホピの村、ハワイでいのちの祭りをしていたのも30年以上前。出雲のホールで客席に座り、喜納昌吉さんの曲で「初めて聞いた曲」が、ずっと脳内リフレインしていた。でも曲名が分からない。「さぁ、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles