街はクリスマス一色ですが、先月、打ち明けました。小4の娘ザラメちゃんに。周囲の子供たちに、「サンタは親なんだよ」「まだ信じてるの?」とバカにされ始めているということで、今年もこのウソを引っ張るには厳しい。でも純粋に信じている心を壊すのはもっと厳しい。親として、覚悟を決める瞬間です。「実は、パパとママだったんだよ。」ザラメちゃん「えー、そうなんだぁ。」そんなにショックを受けてる感じは無し。でかしたぞ、周囲の子供たち!親よりも先に「情報の小出し」によって、少しずつマインド変更、完了!よくぞここまで我が娘を育ててくれた!感謝する!逆に感謝する!君たちは、もはや里親だ。ついでに上のお兄ちゃんにも今さら告白。中2だから、かなり友達にバカにされながらも、よくここまで耐えて来た。苦節13年!雨の日も、風の日もよく信じ抜いた!「実は、パパたちだったんだよ。」コクトウ君「え?まじで?いや、そうだとは思ってたんだよね。」どちらかというと、こいつの方が「少し信じてた」感じ。みつろう「でもね、コクトウ。確かにクリスマスの日にプレゼントをツリーの下に深夜にセットしてたのはパパだけど、でもサンタクロースってのは・・・」コクトウ「パパたちとは関係なく、北欧に実在しているかもしれない、みたいな話しでしょ?」みつろう「いや、居るかどうかは知らん。見たことも無いし。でも、【サンタクロース】というのは確かに存在する。自信ある。なぜなら、それは【概念】だからだ。白髭のおじさん(人間)じゃなくて、【クリスマスの日にはプレゼントがもらえる】という、そんな【概念】こそがサンタなんだろう。実物はパパが持って来ていたし、だいぶトイザらスさんの協力の下に実現しているけど、【12月25日に子供たちがプレゼントをもらえる】というのは、事実としてもう何十年も続いている。毎年毎年。きっと、そういう【状態】が【サンタさん】なんだろう。」親が動いている。トイザらス案件だ。ウソもついて来た。でも、【クリスマスの朝にはプレゼントがもらえる】という、その【状態】は、今年も世界中の街で起こる【確かなこと】。今年も、世界中を【サンタ】が巡る。みつろう「ミリンちゃんはまだ3歳だからサンタさんの夢を壊さないように、今続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』