Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

2人で1つの家を直そう

$
0
0
日本では5年に一度、住宅調査が行なわれている。今年2023年はその調査の年にあたる。「空き家」は、前回調査(2018年)時点で850万戸あるので、過去の増加率から観たら、ひょっとすると今年1,000万戸を突破するかもしれない。さらに、総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」によると、日本の賃貸住宅数は1900万戸。さぁ、どういうことか?「持ち家」が無い家庭が1900万家庭で、田舎に行けば1000万戸の家が空いている。2家庭で、1つ古民家改修をすれば、めっちゃエスディージーズ。義務にして良いかもしれない。田舎の古民家1つを、都会のアパートの住人がシェアして直せと。俵山温泉がある山口県で、古民家改修のクラファンをやってます。 https://daisuke199.wixsite.com/meguri?fbclid=IwAR3BxXLd21fjIVVOgW6SB8hu5addGXtKuXyNwenR4Ct3aJv2CdgXNiiXfTg 僕たちレイビレッジでも、今後「与位の村」にある空き家を1つずつ紹介して行こうと思ってます。移住者が増えて行くように。全国各地に、そういった「都市の人が田舎の崩壊を守る」活動が起きていますし、メッチャお得なんです。例えば、こういった↓梁(はり)とか、今はもう使えない材木を使ってる。何億円出しても、「購入が出来ない」種類の木材がいっぱい。そして、売り出している値段は土地付きで100万円以下。なんなら、「ただでもらってください」も多い。 【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト無償譲渡・0円物件の不動産マッチング支援サイトzero.estate 2024年は、1年間かけて、空き家である古民家を改装して、耕作放棄地の田畑を耕して、都市で「分断」されて1人で暮らしている人たちが「集う場」を創ろうと思っています。ここで1年間練習しておけば、騒がれている2025年もへっちゃら。というか、2025年に何かあるなら(信じてる人多い)、むしろ2024年が最後の練習期間です。耕作放棄地を、耕すには?その法的な問題は?空き家のGETの仕方と、直し方は?調味料、味噌や醤油の作り方は?野菜のタネの撒き方は?「2025」「2025」って騒いでる人は多いけど、じゃあそこに向けて「準備」している人は少ない。呼吸する家、古民家。来年は、あなたもどこかの古民家を直して「拠点づくり」してみては? 山口県の俵町温泉の古民家改修クラファンhttps://続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles