Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

仕事納めと古札納め

$
0
0

人気ブログランキングへ ★  ★ ★ 



虹初めてお越しの方はブログの目次(⇒ココ) 虹


さとうみつろう顔出し全国ツアー第一弾への多数の申し込み、ありがとうございます。

まだの方は、下の記事からお申し込みください。

 



さて、今日が仕事納めの日の人は、沢山いると思います。


一年間、お仕事、お疲れ様でした。


僕も、今日が、仕事納めの日です。

願わくば、納めた仕事がもう二度と戻ってこないことを切に願いますが、

1週間後くらいに、

なぜだか「仕事初めの日」と銘打って帰って来る気がして、ほんとブルーです

でも、昨日も話した通り4月頃には辞める(業務引き継ぎの関係上4月まで)予定ですので、ラッキーボーイ。

講演会活動、で生身の皆さんとお会いできるのが楽しみです!!



ところで、納めると言えば、神社へ古札やお守りを納めるのもこの時期です。

「お守り」だとか「お札」だとかは、

擦り切れる、消耗的なモノだと思っています。


そのように思うようになったのは何故かと言うと、

みっちゃんは、地元のある能力者(占い師みたいな人)の所に、

年に3~4回、行ったりするのですが、

そこで、お守りについて、ズバリと当てられたことがあるからです


その能力者は、かなり色んな事を当ててくれる人ですので、

最近では何を言われてもあまり驚かなくなって来ましたが、

あまりそういうことに慣れてなかった当時は、ビビりました。


その日、相談に行った際に、開口一番に、こう言われました。

「あんた、お守りは、袋から出さないとダメじゃないの!」って。



実は、その年の年始に、神社でお守りを買っていたのですが、

袋から出すことも無く、ずーっと、ただ家の引き出しの中に保管してありました。


妻と自分しか知らないはずのその光景を、遠隔でありありと見つめるその能力者に、

「お守りは、袋から出さないと効果ないんだよ!」って叱られました。


で、その際に思ったのですが、やはりお守りだとか、お札だとかは、

消耗的な、擦り切れるようなモノなんだと感じました。

風に当たり、身を削って、あなたを守る。


だから、買ってきたら、使って(風に当てて)、

使ったら(すり減ったら)、ちゃんとお返しする。


よく、古札奉納所に、投げ捨てるように置いてく人がいますが、

すり減ってまで、ナニカからあなたを防御してくれてたモノなので、

感謝とともに、返して来ましょう。



ちなみに、脱サラにより、この能力者の方も皆さまに紹介できそうで、嬉しいです。

○○の母、とかのレベルじゃなくて、もう、「当てる」という表現を僕たちは使いません。

「見える」と言います。まぁ、楽しみにしててね♪



↓納めるんだから、もう二度と帰ってこないで欲しいよね、「仕事」。

なんで、納めても、納めても、毎年ゾンビのように帰ってくるかね?

ひょっとすると、納める儀式に魔力が足りてないとか?

誰か、ピッコロにかけた魔封波を、仕事にかける方法、知りませんか?

まぁ、とにかく、今日は仕事納めの日。

10日間は封印が解けないはずですので、淡い夢を楽しみます。



人気ブログランキングへ (⇒携帯はココ) ★  ★ (⇒携帯はココ )★ 


いつも、ボタンクリ応援、口コミ宣伝応援、ありがとうございます

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles