Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

本場のクリスマス

$
0
0
自分の事、「性格悪いなぁ~」と思う瞬間はよくありますが、 昨日のクリスマス、街で若者が。 「お前らは内地に行ったことが無いから分かってないわけよ。 ダサい。 俺は去年、本場の東京で過ごしてきたから、 クリスマスの事よく分かってるさぁ~。」 という驚きの発言に、聴き耳が立ち。 まさか、クリスマスに本場があったとは・・・。 沖縄の若者は、県外で見聞した事を沖縄に帰って友達に自慢することが多々ある。 県外へまだ行ったことのない友達と、 県外へ行けた自分の自負心との段差に、 「自慢」というエネルギーが流れるのだろう。 ⇒エネルギーとは段差間に自然に発生する流れの事 若者の、友達への「自慢」は続く。 「六本木のツリーとか(ミットタウンの事?)マジ凄いよ。 これの100倍くらいデカイしピカピカだわけ。 あと、雪が無いとクリスマスっぽくないし(東京って降るっけ?)、 やっぱり、沖縄じゃ本場とは違って雰囲気が足りないさー。 これじゃ、クリスマスとは呼べない。」 まで聞いて。 脳内を色々と探索すると、 よ~く考えたら、俺こそ「本場帰り」じゃん!って気づいて。 イスラエルって、キリストの聖地! クリスマスって、イエスの生誕祭。 おれ、ほんばがえり!!! とりあえず自慢しているその若者の横で、 軽く「せきばらい」してみる。 み「おっほん(おれこそが、本場帰りだぞ若者よ!) (気づけ、早く、気づけ) ごっほん、ごほん(エルサレムから返ってきたばっかだぞ) (ほら、このスマホの写真を見てよ!ぜんぶエルサレム!) うえっほ、うえっほ!ごほごほ! (この写真とか、キリスト教の聖地だよ!)」 ただの、痰の絡んだインフルエンザおっさんが、 スマホを変な方向に向けながら近づいて来たと察知し、 逃げる若者集団。 仕方ないんで、 続きの自慢はウェブで。 ↑これ、エルサレムの聖墳墓教会(アナスタシア教会)。 なんか、キリストが最後に倒れた場所? か、磔(はりつけ)にされた場所? みたいな感じだったはず。 「ぜんぜん、分かってねーじゃねーか。」 ↑初日に泊まったホテルは、 嘆きの壁?みたいな聖地の隣の、ノートルダム教会ホテル。 「ユダヤ教な、それ。」 ↑キリストが、十字架を背負いながら歩かされた街と、 ガイドさんに聞かされたような気がする、街。 「ただの「街」である可能性ありってことね。」 ↑キリストが、生まれたか、倒れたか、 奇跡を起こしたか、 なんか、そんな5択のどれかだった場所。 「残りの2択に賭けるわ。」 ↑キリストが、なんかした街。 「何をしたかだけが、大事だけどな。」 ↑キリスト教か、イスラム教の聖地に居た、 本場の猫 ↑キリスト教と言えば、やっぱり「おうぎ」。 「なにがっ???」 ↑本場で見つけた、 「3」と「6」。 ※さとうみつろうのペンネームは、好きな数字3(みつ)6(ろう)から来てます。 ちなみに、6の後ろには、 本場の地中海。 ↑キリスト教の本場へ、 誘ってくれた先生。 「もう宣教師ザビエルみたいな紹介になってるけどな。」 さとう先生の記事はこちら↓ あ。 本場の「祈り」は、 メチャクチャ「ロック!」だった↓ てことで、「本場帰り」を自慢したがる若者の、 ナナメ35度上を行く、自慢でした。 「情報がふわっとし過ぎてて、 な続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4308

Trending Articles