一足早い夏休みを、先月フィリピンで過ごしてきました。惣士郎さんの住むカミギン島。飛行機から降りると迎えに来てくれて、 すぐに「白い砂」しかない無人島へ。 後ろに映ってるのがカミギン島で、こちら側は無人島。 こんなボートで5分くらいの距離。 カミギン島は世界一「火山」が密集した島らしく、コクトウ君の大ジャンプの向こう側に見えるのも火山。親子で水中散策シュノーケリング。初めてのはずなのに、水抜きがなぜか出来るコクトウ君。クジラのように潮を吹いてる貴重な瞬間。無人島で泳いだら、直接ホテルへボートで。左後ろに映ってるのがホテル。とっても素敵なリゾートホテル。一番人気のハンモックをみんなで奪い合い。左のお父さんはビリヤードでバカンス中、右のお父さんはせっかくリゾートに来たのにパソコンお仕事。 どちらも「休暇中のお父さん」の図。左右対称形。ホテルの朝ごはんのオプションで頼んだフルーツ盛り合わせとマンゴー。めっちゃ美味しいし、何より安い!これでたぶん、100円くらいの世界。次の日は朝から市場でお買い物。コクトウ君がマンゴーを食べまくるので、多めに購入。「え?こんなに買うのあんたら?」ってフィリピン語で言ってるはず。たぶん。日本人のナリキンですから(*´▽`*)甘いマンゴーの選び方を学ぶ子供たち。教えてるのは現地の人じゃなくて、日本人だけど。日本の軽トラックを改造したバス。これの上に乗るのがサイコーに気持ち良かった。山の中を走れば、トトロのバスみたいで。風を切って、枝をよけて、しがみついて。 この日は滝に泳ぎに行ったんだけど、惣士郎さんが言うには「男性性の滝」と「女性性の滝」の2つがカミギン島にはあるらしい。滝つぼの前でヤシの実ジュース!めっちゃ器用にヤシをさばくのは、フィリピン人のナタデコ子さん(仮名)。日本の割烹料亭『赤坂』の厨房で8年修業した成果↓予想です この滝は、本当に癒された。大自然の中に居る「わたし」をリアルに感じる事が出来る。惣士郎さんによると、滝の「しぶき」を視力で追う練習をすると、人のオーラを読み取る訓練になるそうで。親子で安定の公共工事(⇒昨年の竣工状況)開始。これ短くてすぐ読めるリンクだから先に読んで来て↑竣工は間近!なんか、世界中の観光客たちに写真をパシャパシャ撮られた親子。ミュージシャンmitsu-lowは既に世界的人気?? 滝つぼの下流で、飛び込みの練習をするコクトウ君。ためらいの時間が長いけど、大人でも怖い「高さ」だった。火山の島だけあって、源泉かけ流しの「温泉」もある。男女混浴。着衣で。夜は惣士郎さんの家でバーベキュー。惣士郎さんの家は先ほどの火山の500mの場所にあって涼しいしパノラマビュー!チョー絶景だったのに、なぜか写真が無い(笑)惣士郎さん特性のブタ焼き。子供たちの制作物。夏休みの図画工作宿題にしたいくらい力作だったけど、提出する頃には腐るだろうから置いてきた。ほんと、サイコーの夏休みだった。滝で「飛び込み」をしたんだけど。惣士郎さんによると続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』