Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Viewing all 4308 articles
Browse latest View live

0時と24時にはさまれたのが、今日だから

$
0
0

0時と24時にはさまれたのが、今日。 最低気温と、最高気温にはさまれたのが、今日。 一番最低な出来事と、一番最高な出来事にはさまれたのが、今日。 今日、一番最低だった出来事。 さっき東京駅の隣のビルのラーメン屋さんに入って、 「チャーシューをトッピング追加で」と言ったのに、 メンマが多めで出て来た。 あれ、好きな人が、居るとでも? むしろ、普段から、よけて、残してるんですけど? 今日、一番最低だった出来事。 メンマ嫌いな俺に、メンマが増量されて、追加料金も請求される件 そして、今日いちばん良かった出来事。 Amazonの品切れが、回復したこと。さすが大手出版社、小学館。 0時と24時に挟まれたのが、今日。 最低気温と、最高気温の間に過ぎて行くのが今日。 最低の出来事と、最高の出来事の間を行ったり来たりしたのが、 今日。 僕らは、電子。 巡るのは、二極の間。 「メンマ増量まさかの請求」以上、 「アマゾン品切れまさかの回復」以下が、 今日。 他にも、色続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


母は選べる、父は選べない

$
0
0

今日は、アースディ。 地球の日。 全地球的には、マザーアースの誕生日ですが、 僕、さとうみつろうのお母さまの誕生日でもあります。 で、僕のお母さんの名前を募集します。 我が、さとう家は、『甘い名前』でそろってます。 当主・さとうみつろう妻・ハニートースト長男・こくとう君長女・ザラメちゃん 過去には、こくとう君のいとことして『メープル』も出てきましたが、 1回だけなので、かなりマニアックな読者でも記憶に無いでしょう。 てことで、母に名を付けるとしたら? 以下のLINEまで、ご応募くださいな。 ↓全国の書店で売り切れ続出!この土日に、書店を探して周る方へお願い。「無いなぁ」と店を出ずに、書店員さんに「営繕さんの・・・・・」ありますか?と聞いてくださいm(__)mすると、書店員さんの記憶に残るようになり、『書店発注』という良い循環が生まれます(^^)/営繕さんの幸せドリル:あなたのそばにいる会社の“神さま” Amazon ↓過去に何度か、「さとうミツ」として描いたんですが、ネーム変更で(笑)!! ケインシュガーモラセスとか、ごっつい名前でも良いけど。 ちなみに、3人目の子供が登場したら、和三盆か三温糖と決めていますが。3番目だし。 『母親を決めて生まれて来た』という体内記憶を語る子供は、本当に増えてきているそうです。 映画で有名な話しだと思ってたら、実際に知り合いの子にも出現したりして。 きっと、『地球』もそうでしょう。 この星にする!って決めてきたんだと思います。マザー・アース。 で、ここからは僕の妄想だと思ってもらえれば。 母親は、子供に選択権がありますが、父親は無いのです。 「あのお父さんにしようと決めて、生まれて来たんだよ!」って胎内記憶をかたる赤ちゃんは居ないもんね。 てことは、睾丸(キ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

カッコ悪いお願い

$
0
0

こんなこと言うのは恥ずかしいけど、 皆さんに、ぜひ、お願いがあります。 新刊をあなたの周りの人にも、どうか勧めて下さい。 本屋さんに探しに行って、置いて無ければ、 そのまま引き返さず、ぜひ店員さんに、声で聴いてみてください。 『営繕(えいぜん)さんの幸せドリル、ありますか?』と。 無ければ、その書店さんから予約発注してくださいm(__)m そして何より、あなたがまだ読んでいないなら、 ぜひ、この土日で手に取って下さい。 手に取るためのアクションを起こしてください。 本当に、素敵な本なんです。 ただ、本屋さんが店先に置いてくれる期間は、 約二週間くらいです。 そこで、初動(最初の売れ行き)が続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

サン・ジョルデイの日

$
0
0
昨日は(⇒)、 『かっこ悪いお願い』をしてしまいましたが、多くの『本屋さんへ行くからね』メッセージありがとう。 昨日の記事に書いた通り、 本の賞味期限は2週間。 この期間の初動(最初の売れ行き)が悪いと、全国の本屋から一斉に姿を消し、二度と並ぶことは無いのです。 たとえ、3年かけて制作した本だとしても、14日しか店先に並ばない。それどころか、段ボールから出されない本もあります。 本は、セミのようです。土の中に7年、地上に出て7日。 もう、発売から1週間が経過しています。 どうか、この『本屋で鳴けてる期間』で、まだの方はお買い求めお願いします。 これまでの本では、こんなことしたこと無いのに、「どうして今回の本だけ必死なんですか?」 の問いには、おとといくらい?書いた通り。 大事にすればするほど、大切に成って来たから。 裏は、ありません(笑) いつも「本音を語ろう」とか言っておいて、自分に何かあった時だけ急に「いつか、語れる日が来るから(遠い目)・・・」 なんて言いませんよ(笑) 「時が来たら、明らかにしてくださいね」って(笑) まぁ、もう一つ理由があるとしたら、おとといの夜に撮影した「みつろうTV各出版社の担当者を集めた会議」で、 各社さんのお話しを聞くと、もっと本をマジメに売ろうと思ったからかな。 僕も初めて知ったのですが、これが本の予約注文票だそうです。 この予約注文をすると、「書店で売れているんだな」という認識が書店業界?に拡がるそうで、効果大! ぜひ、店先で「予約注文」してみてね。 僕はお祭り好きなんで、毎回Amazon大作戦をしてますが、「本を多く売ろう!」という戦略的には、マイナスな策です。 Amazonで買うから、書店では買われないので、書店員さんが「売れてない本だし」ということで、すぐに返品されるからです。 セミの期間はせめて、 「本買って」って言続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

月曜だし、声出していこー

$
0
0
今日も、 いや、明日もあさっても、営繕(えいぜん)さんネタで行きまっせ。 まずは、最初に。 昨日、一番ウケたLINE。 いや、ウケてる場合じゃないよね(笑)。 「ありがとう」だよね、そこは(笑)。 皆さん、日曜日は多くの本屋を探し回ってくれて、本当にありがとうございましたm(__)m 10軒まわって無かった県もあるようです。 鹿児島、いちばん少ないっぽい。 とにかく、全国的にどこも品切れになりはじめてるようで、 ご迷惑おかけします。 ↑この、あきらかにソコだけの減りっぷり(笑)。大阪?だったかな。 ↓札幌のこれも 早く大規模に増刷して、どこの書店にも行き渡るようにして欲しいな。 現状、めっちゃ売り逃がしてる・・・。 前作『金持ち指令』は発売前に重版、発売1週間後に3刷りしてるので、全国にたっぷりと行き渡りました。 今回の営繕さんは、ほんと行き届いてません。 ご迷惑おかけしますm(__)m でも、書店に無くても、そのまま帰らずに、「営繕(えいぜん)さんありますか?」と店員さんへ声掛けをお願いします。 出来れば、そこで書店予約注文をしてください。 昨日、LINEに報告があっただけでも50件くらいは書店から予約発注してくれていますm(__)m すると、店員さんの脳裏にも残り、良い循環が。 今日、書店へ行かれる方も、在庫が無くても店員に聞く。 ロボット検索じゃなく、声出していこー(^^)/ そして、裏にも無かったら、そのまま書店から予約発注おねがいしますね。 札幌も、九州も。 品切れ。 大阪は、わりとあるみたいですよ。  ・・・。 早く、刷ってくれぃ。 援軍は、まだかぁ!!! てことで、今日のテーマ。 月曜だし、もっと声出していこー!! はい、いいですか? 発声練習しますよ?? 僕に、続いてくださいね。 「みつろうさんの本、ありますか?」 「みつろうさんの本、ありますか?」 「みつろうさんの本、ありますか?」 「え?無いんですか正気ですか?」 「え?無いんですか正気ですか?」 「え?無いんですか正気ですか?」 身体、あったまるまで続けましょう。 今日からまた、よい一週間を~。 ↓営繕さんにばかりチカラを入れてたら、こっちも、もうすぐじゃん!!☆さとうみつろうヨコハマトークショー☆日時:2017年5月14日(日)13:00~場所:みなとみらいはまぎんホールスペシャルゲスト:佐藤青児先生 心と体をゆるゆるに詳しい内続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

母の名前は

$
0
0

3日前に一般公募した、さとう家の母の『お名前』。 多くのご応募、ありがとうございました。 シンクロ? 超・共時性? というか、 同じblog読んでるので、考えていることが「似てきてしまっている」のか、 9割ほどの人から、 さとう きび さん との意見が。 多数決で決める予定では無かったのですが、 もう、さとうきびさん以外には出来ないくらい、圧倒数で、 みんな「さとうきび!」と。 てことで、4月22日に誕生日を迎えたわたくしの実母ですが、 76歳にして、「さとう きび」さんに成りました。 まさか、数千人の人に「さとう きび」と命名されたとは思ふまい。 他にも、唸るようなすごい回答がいっぱい。 あんこ/グラニュー/オリゴマザーシロップ/ミルキーはママの味金平糖/大納言小豆マーマレード/チヨ子さんマヌカハニー/てんさいとうみりん/ババロアアンダギー/たんなふぁーくるー(沖縄のお菓子)アガぺ/ポーポー(沖縄のお菓子)フォンダンショコラ/ホシガキ/あんぽステビア/もなかガリガリ/パルスイートきなこ/とうきびカンロ/さとう菓子カスタード/キャラメルグルコース/あんみつ/くろみつローヤル/モンブランタウマチン(さとうの3,250倍甘い)小倉トースト/フレンチトーストシナモントースト/カラメル/飴ちゃん果糖/ウージ(沖縄の方言でさとうきび)マロングラッセ/パンケーキコットンシュガー/マリー(ビスケット)しるこ/ムーチー(沖縄のもち)ラカンカ/きんつば/みたらしホイップ/マカロン/かりんとうつぶあん/ちとせあめ/ずんだスキムミルク/レンニュウスピードワゴンバクガトウ/アカシア(はちみつの素) ・・・×多数  果糖とかさぁ。 苗字、さとうだからね?? 佐藤 カトウって、 いったいどっちやねん。 あと、バクガトウ(笑)。 人の大切な家族を、なんだと?? 中でも、ここらへんは↓今後使えそうなんで、親戚とかが出現する際の名前に使わせてもらいますー。 みりん千代子さんさとうテンサイマヌカステビアカラメルカリンカ ちなみに、個人的に一番好きだった名前は・・・。 ぽーぽーです。 沖縄で甘いお菓子と言えば、ぽーぽー。 さとうぽーぽー 響きも可愛いし。 てことで、多数のご応募ありがとうございました(^^)/ 景品をマジで用意したんですが、 「さとうきび」と回答した人は、千人近く居るっぽいので、酸素送っときました(^^)/ そろそろ、届いてるかと思いますー。 多数のご応募、ありがとうー。 ☆さとうみつろうヨコハマトークショー☆日時:2017年5月14日(日)13:00~場所:みなとみらいはまぎんホールスペシャルゲスト:佐藤青児先生 心と体をゆるゆるに詳しい内容は⇒こちらをお読みください 営繕さんの幸せドリル:あなたのそばにいる会社の“神さま” Amazon ↓すごく、不思議な現象も観測されまし続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

短き良さ

$
0
0

書店の在庫状況報告メールをチェックするため、 最近↓公式LINEとにらめっこ。 上のボタンを押しても繋がらない人は、ご自身のスマホでLINEアプリを開いて、検索ボックスに「@mitsulow」と入れると表示されます。 けっこうな率で、返信できてる自分をほめたい。 こんな相談とか↓きます。 Aさん「自分の短所をどうにかして治したい。」 無理っす。 短所を、「どうにかする」ことは出来ません。 「どうにかしたい」という意識を、変える事が大事です。 問題を、「問題だ!」と思っている人が居なくなれば、 問題は消えるわけです。 「変えてやる!」と思い続けている(観測し続けている)間、絶対に変わりません。 だって、あなたの願いは、変え「てやる!」の部分であり、そのためには、「変わらない現実!」が必要だから。 過去記事で何度か説明した、 「世界を平和にしてやる!」というスーパーマンの夢をかなえるためにたった1つだけ必要な条件は、世界が平和じゃない事。 「してやる!」を叶えるために、今日も「そうなってない」世界を観測し続けています。 ここに、短い棒があるとします。 超能力?でも使えない限り、長くは成りません。 棒を「長く」は出来ないけど、「短い」の良さに意識を向けることは可能です。 同じく。 短所を「治す」ことは出来ないけど、「短所」の良さに意識を向けることは可能です。 じゃあ、久しぶりにワークでも。 ☆ヨキカナヨキカナ・ミジカキヨキカナメソッド☆ ①短所を挙げる ②書き出す ③1つずつ、それの良い所を探す ④ヨキカナヨキカナ〇〇って、ヨキカナと唱える 例えば、 ・友達とすぐに喧嘩する・飽きっぽい性格・嫉妬深い・ネガティブ が短所として挙がったとしましょう。 1つずつ、「それの良い点」を探せば良いだけです。 ・友達とすぐに喧嘩する⇒特定の仲間とだけで人生を終えず、色んな「価値観」から「価値観」へと旅ができる⇒自分の主張に最後まで自信があった⇒ヨキカナヨキカナ短気ヨキカナ ・飽きっぽい性格⇒そもそも、飽きっぽい性格って何が基準?⇒何と比べたから、自分は「あきっぽい」と?⇒春っぽい性格って、なに?⇒勝手に自分で焦ってるだけかも⇒ヨキカナヨキカナ執着しないココロ、ヨキカナ ・嫉妬深い⇒猫の方が毛深い⇒ヨキカナヨキカナ、嫉妬深い性格ヨキカナ ・ネガティブ⇒富士フイルム正社員募集中⇒ヨキカナヨキカナ、ネガティブヨキカナ あなたの性格に、短所があるなんて、 ヨキカナヨキカナ。 短きヨキカナ。 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

読書感想文ゾクゾク

$
0
0

いま(午後12時)まさかの、初セミが、鳴いてます 今後、「梅雨の期間」があるのに、早すぎ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


諦めないヤツには、誰も勝てないんだ

$
0
0
野球好きの友達が言うには、今日は”ベーブルースの日”だそうです。 シってます? 伝説の名選手、Babe Ruth。 野球を有名にしたのは、この人なんだって。 みつろう的には、少年ジャンプを読んでた小学生の頃に、ドンボルカンって漫画が連載してて、 その主人公が尊敬する人として出てきたトキに、「ベイブルース」って名前を知った。 (画像はネットより) 小学生の頃は「ドンボルカンが尊敬するんだから、スゲー人なんだろうな」程度だったけど、 さっき調べたら、仲介のドンボルカンごとぶっ飛ぶくらい凄い名言オンパレード。 ■ベーブルースの名言 ホームランの心理学?学問で球が打てるかっ!!! ねー。 ほんと、そーだよねー。 学んで金持ちに成れるんだったら、経済学部を出た人はみーんな金持ちだよ!!って↓この本に書いた通り。金持ち指令 Amazon ※この本は、世界初の金持ちを「やる!」本です。「学び」ません。 あと、男の目線で見て、 こんなの言えるなんてカッケー!!!って名言が 守備が甘い所へ打つのがコツなんだ。だから俺は、場外へホームランを打つ! いやーほんと、 ねー。 そりゃあ、誰もスタジアムの外は守ってねーわな。 そんなぶっ飛んだ発想から場外ホームランを選んでいただなんて、誰も思えないからな。 いちおう、僕もメジャーレーベルからCDを出してる↑ミュージシャンとして、名言をマネしてみると、 誰も歌ってない場所を歌うのが、コツなんだ。だから俺は、音程を外す! みたいな感じかしらね~。 「ぜんぜんちげーよ。」 あと、これも良いね↓ 諦めないヤツには、誰も勝てないんだNo one can win against the guy who doesn’t give up. これは、「スポ根!」とか「熱血指導!」とかの教育的なお話しじゃなくて、原理のこと。 ただの、仕組みの解説。 例えば、野球で例えるなら、 9回が終わりました。 19-0です。 で、A君は言いました。 「いや、俺まだ、負けてねーシ!!」 B君「はぁ??もう9回の3アウトで終わったじゃん!」 A君「いや、それは、お前が勝手に決めたルールでしょ? 俺、まだ、負けてねーシ。」 B君「ダメでしょソレ!!インチキでしょ!!!」 A君「でも、俺はまだ、負けた気がしてねーシ!!」 当人が、認めるまで、原理的には勝負はつかないよね。 「ルールだから」と誰かが言うなら、 「いやソレはお前が勝手に決めたルールでしょ?」 「なんで勝手に「9回の時点で」とか言っちゃうの?」 「俺のルールでは、まだ負けてねーシ!!」 と言える。 誰が、決めたの? 40歳の時点で、出世してない方が負け続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

木曜だし、作戦立てていこー

$
0
0

さっき、公式LINEチェックしてて、 ↓コレ見て思ったんだけど この本を広めたいし、周囲の人にプレゼントしたいけど、勇気が出ない。 うん。 分かるよー。 「先に」心を開くって本に書いてあるけど、 そんな勇気出ない人も居るよね。 じゃあなんか、 作戦立てて、いこー!!木曜だし。 足りない「勇気」を補うのが、 人間の「叡智(作戦)」の役割だからさー。 営繕さんを世に広める、良い作戦、ありませんかね? 勇気が無い人ほど、「智慧」があるはずです。 「智慧」で勇気をカバーして、生きて来たんだから。 何か、良い作戦があればLINE下さいね(^^)/ 例えばみつろうが、今パット考えた作戦。 智慧ばかり浮かぶチキンヤローみつろう(別名:勇気ゼロ人間)が、 パット考えた作戦。 有名企業の社長に送り付ける大作戦 1部上場企業は住所があります。社長の名前も公表義務があります。で、封筒に続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

選択肢は少ない方が・・・

$
0
0

昔は、家業を継ぐのが当たり前で、酒屋の息子は酒屋。 サムライの息子はサムライで、政治家の息子は政治家。 天皇の子供は天皇で、農家の息子は農家でした。 選択の自由が無いなんて、まるで【不自由な時代】だったかのように映りますが、今よりみんな幸せだったそうです。 むしろ、選択肢というのは悩みの種の事であり、選択肢が少なければ少ないほど幸福度は上昇します。⇒去記事のマヨワネーズシリーズ。時間が有るときに読んでみて⇒(① ② ③ ④ ⑤) めっちゃ金持ちなのに、フェイスブックの社長がいつも同じTシャツ着ているのも、選択でエネルギーを削がれないためで、 アップルのジョブズもいつも同じタートルネック。 オバマは「大統領には余計なモノは選ばせない!」と部下?秘書?が戦略立てて、タンスの中には同じスーツしか用意してなかったそうです。 「もう、それしか選択枝が無いのだったら、ソレをやる。」 「どこか」に自分に「もっと」向いている職業が、夢が、天職があるように思えますが、 遺伝学的に観ても、やはり身近な職業(親が代々継いできた)が一番ピッタリとフィットするそうで。 まぁ簡単に言えば、だいたい、先祖とおんなじことをやりたくなるということです。 遺伝子DNA的にもそうでしょうが、固定観念が親から子へ口伝継承されるというのも大きな要因でしょう。 僕の場合、オヤジが幼稚園で無くなってるので、若いころに父が何をしてたかなんてまったく分かりません。 ちなみに僕は中学の頃、バンドを組んだ際、ドラムに憧れました。 で、大人になって、親戚の人に聞いたら、「そういえば、お前の親父は、若いころにドラムとかやっててなぁ」とか言われて、 おやまぁ。 高校からはギターも弾いてたんですが、またもや誰かに。 「あんたの父ちゃんも、ギター弾いてたわねぇ。」 あぁ、そうですか。 さらに、おじいちゃん。 これは最近シったのですが、若いころ選挙応援のために演説をしていたそうで。 ↑去年7月の渋谷での選挙応援 「私に向いている道はなんでしょうか?」 とLINEで質問されたのですが、 「どこか」の「もっと他に」という選択肢を追うのも、夢が有っていいかもしれませんが、 地味に「自分の家が何をしていたのか?」と近場を探る方が、より科学的なのかもしれませんね。 地味って地の味ですもんね。その地だけに付いている味。その地で育ったあなたにも、付着している味。 とにかく今日のさとうみつろうさんは、 「選択肢は少なければ少ない方が良い」という事を、必死に伝えたいんです。 なぜなら!!! 昨日、午後5時頃に、優先案内メールに登録している人に、ピコーンとメールが届いたはずです。 「みつばちBEEセラピーのご案内!」って。 ただ、そのメールが届いた午後五時の段階で、かんっぜんに売り切れとるわけです。 そう、選択肢が1つどころか、選択肢がゼロだったパターン FacebookとかAppleのはるか斜め上空を行く、CEOみっちゃん。 「・・・・」 説明しよう。 イベントをblogで公開する前に、LINEとメール登録者へは優先的にお知らせしようと、 午前11時に、まずはLINE登録者に送ったわけですよ。 ピコーンと。 すると、同時にアクセスが殺到してこーなりーの↓ 今回は主催者が僕じゃ無かったので、申し込みの「上限設定」をしているかが不安になり、 ひょっとすると、定員をめっちゃ超えているのに、振り込みだけされてたら困る困る!!ってことで、焦ってこのLINEです↓ まさかの、ちょっとタンマ!! っていうね。 「ちょっと、申し込みしないでくれっ!!!」という、完全手動の続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

僕は、ひねりたい

$
0
0

なんか、ランキングボタンが壊れていて、最近ポチポチを張ってません。治ったかな? 久しぶりにポチっと押す、ご協力を↓ (⇒携帯)  (⇒携帯) えーっと、おとといの記事で、 智慧を集めよーぜ! 智慧は勇気を凌駕する。 ってことで、色んなご意見ありがとうございました。 色々と気になるアイディアがありましたが、僕さっきヒラメイタ!!(結局おまえかい!) APAホテル、自社の客室全部に、社長お気に入りの本を置いて外交問題に発展したあのニュース! 日本国の尊厳を取り戻す本を置いた所、中国人たちが大ブーイングで、「APAには泊まらない運動」を始めるも、 「じゃあ中国人は泊まらないでけっこうです」と一歩も引かない、APA社長っ!!! APAの客室、ぜんぶに社長が気に入った本を置く、素晴らしきこの姿勢!!! APAの客室、国内全部で6万6千室!!! まえまえから、おしたいもうしあげておりました。 凄く、帽子が似合う女性だなーって。 いつも妻と話しておりました。 「なんで、日本ベストドレッサー賞をAPA社長に贈らないんだろう、日本終わってるよね」って、いつもいつも、沖縄で話しておりました。 とにかくおしたい、申し上げておりました。 「好みの女性は?」と雑誌のインタビューで聞かれるたびに、「APA社長!」と申し上げておりました。 尊敬しすぎていて、お名前がパッとは出て参らないほどです。 ホテルも、APAホテルが大好き過ぎて、最近では逆に泊まっていないほどです。 憧れ過ぎていて、「自分なんか泊まる価値ない!」と言い聞かせて、つらい日々(⇒)を過ごしておりました。 てことで、どなたかAPAホテルの社長と知り合いの方、いませんか?? または、APAホテルのお客様企画室に勤務中とか。 わらわ~ネットワークを駆使すれば、どうにかたどり着ける気がするっ!! むしろ、芙美子社長が読まれてたりしないですか? ↑この本は、誰でも読める本ですが、特にビジネスマンに読んで欲しい本。でも、あまりその層へはリーチしてないのが現状です。 何故なら、本屋では「スピリチュアル」のコーナーに置かれているから。サラリーマンが手に取れない。 で、考えた。 サラリーマンって、忙しい。 どこかで、サラリーマンが、「時間」を持て余している空間は無いか?って。 ビジネスホテルでしょっ!! もう、ここっきゃないでしょ!! 名前が、「ビジネス」ホテルだよ?? 航空会社のビジネスクラスみたいに、名前だけ「ビジネス」を付けて、実際は金持ちしか座れないシートとは違って、 マジモンの、ビジネスホテル!!! 「智慧」ってほんと楽しいよね!! 昔から、大好きなんですよ。 「考えて・・・・これいける!!!」ってなる瞬間が。マーケティングとかホント好き。 □特性分析サラリーマンは、時間が無い □創出したい機会サラリーマンが時間をもて余してる状況 =ビジネスホテルに置く!!! でしょ? そっからーの、さらに進めて。 □特性分析ビジネスホテルは本を置かない □創出したい機会本を置きたがっているホテルの存在 =おしたいもうしあげておりました芙美子社長!! でしょ? てことで、APAホテルに限らず、ドーミーインとか、東横ホテルとか、 ビジネスマンが、唯一「ホッと」できる空間に、本を置きたいので、 そこに戦略的に切り込める人、または、知り合いが居る人は、ご連絡くださいませm(__)m あと、もっともっと他にもアイディア出していこー!!! 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

①さっそくアイディア

$
0
0

この神さまが本をしばらくの間、配って歩いてくれるように、彼に恋人が夏くらいまでは、出来ないことをお祈りします。 ほんと、良いアイディア! ありがとう! ↓まだまだ、「本をサラリーマンに届ける」アイディア募集中です。上のボタンを押しても繋がらない人は、ご自身のスマホでLINEアプリを開いて、検続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

②さっそくアイディア

$
0
0

なるほど、お弁当屋さんかぁ。サラリーマンって、お弁当のついでに、「本」を買う習性があるもんね。あるか? サラリーマンの特性分析すると、昼はコンビニ、夜は居酒屋にいるそうです(笑)どうぞ、あなたの「アイディア出し」の参考に。 昼は木の葉の下、夜は樹液に集うカブトムシのようで(笑)。 中華屋さんは、油でべとべとになりそうだけど・・・。 ラーメンも、油が。ひょっとして、油と相性がいい本なのかな?ニンジンは油で炒めたら、ビタミンが溶け出てイイ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

③さっそくアイディア

$
0
0

これは、いいかも。実現可能性という面において、とっても良いかも。とこ屋さんって、「寄贈」を受け付けているはずだし。 タウンページに、住所も載ってるし!!この作戦、ありですね。 「営繕さんの本を、1人でも多くの人に読んで欲しい。」そう思ってくれてる人は沢山いるので、 クラウドファンディングとか募ってさぁ。床屋さんに贈りまくるの。 有志で集まってさー、封筒入れと住所書きと、手紙書き「この本をあなたの床屋の大切なお客さんへ贈らせてください」して。 あ、これはいいかもー。 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


スーパーはお客さんに寄り道して欲しい

$
0
0

このブログの目次(⇒初めてお越しの方へ) さとうみつろうトークショーに参加してみたい人は→こちら← LINE登録は→こちら← 札幌駅のビッグカメラで、 大学生のみつろうさんは「あれ?」ってなった。 入り口のすぐ目の前に、エスカレーターがあるのに、そのエスカレーターは下向き(降りて来る人たち)で、上には行けない。 お客さんは入り口から入って、 わざわざ反対側まで回らないと、上に行けないのだ。 みつろう「これ、チョー不便!! アタマ悪いんじゃないの、この配置にした人!!! 入ってすぐの場所にエスカレーターがあるんだから、それを上行きに回転させれば良だけなのに、 わざわざ、1Fの逆側まで回らないとイケナイ!!」 で、何度か行ったときに、気づいた。 わざとだ!って。 反対側へ回らせることで、その途上でたくさんの商品を見る事になる。 「なるほどな!」と、世界の仕組みに触れた19の春。 ビックカメラは、お客さんをスンナリと2階へ行かせたくないのだ。 遠回りして、店内をウロウロして、商品をたくさん見て、3Fへ行って欲しい。 先日、沖縄ライカムに出来た、日本でも最大級のジャスコに行ってきた。 あそこも、チョー不便。 ↑見ての通り、エスカレーターとエスカレーターが繋がっていない。 3Fから2Fに降りるエスカレーターと、 2Fから1Fに降りるエスカレーターが、わざと別の場所。 そうなると当然、お客さんは店内をウロウロと歩かされて、 その途上で、たくさんの商品に触れる事になる。 スーパーは、お客さんに回り道して欲しいのだ。 すんなりと通過して欲しくない。 人生も。 この人生だって、 きっと同じ仕組みで設計されているのだろう。 神さまという設計者は、利用者にすんなりと「この世」を通り過ぎて欲しくないのだ。 あっちへ行って、こっちへ寄って。 あの景色も見て欲しい。この風景を感じて欲しい。 泣いて欲しい。 苦しんで欲しい。 怒って欲しい。 そして、笑って欲しい。 「なぁ。頼むから、「すんなり」とだけは、通過しないでくれんかのぉ?」 と。 神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識- Amazon もちろん今日だって僕ら人間どもは、 「最悪!なんで、こんなにスンナリ行かない人生なの?」と、なげくけど。 『人生』は、僕たちに回り続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

泣く練習を重ねて来た大人たち

$
0
0
「こんなにも、大変なんだからねっ!!!」 と、自分の「大変さ」を必死にアピールする僕たち。 その声を聴いているのが、相手だけじゃないとシってますか? その声は、「わたし」も聴いている。 その不幸自慢を。 その大変選手権を。 その「ツライ自分像」を。 世界で一番、その声に近い位置で。 世界で一番、信じやすい体質の「わたし」が。 つらい演技は、もう辞めよう。 あなたが「大変」じゃなくても、 きっと世界は優しいから。 ↓ゴールデンウィークは、読書週間「ピッ」と注文,今日届くAmazon↓営繕さんの幸せドリル:あなたのそばにいる会社の“神さま” Amazon ☆さとうみつろうヨコハマトークショー☆  日時:2017年5月14日(日)13:00~場所:みなとみらいはまぎんホールスペシャルゲスト:佐藤青児先生 心と体をゆるゆるに詳しい内容は⇒こちらをお読みください ↓はーい、僕、得意でーす。 「まじ、大変なんだからな!!!」アピールが。 めーっちゃ、得意でーす。 ただ、自分が「大変だ!」と言うたびに、「わたし」が一番近くで、信じ込んで行く。 そして、大変な現実を構築し続けてくれる。 娘ザラメちゃんが幼稚園から借りてきた絵本のセリフに、 「っは!!」とさせられました。 大人に続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

本ってオワコンですか?

$
0
0
終わりゆくコンテンツのことを、 「オワコン」と言うそうです。 清水富美加さんがバッシングされてた番組で、彼女の肩を持つTVタレントが1人も居ない状況を見て、 「テレビはオワコンだ!」と、脳科学者の茂木健一郎さんが発言し、有名になった単語だそうで。 昨日、那覇のTSUTAYA新都心店で、 新刊『営繕(えいぜん)さんの幸せドリル』へサイン入れをさせてもらいました。 日本で一番僕の家に近い本屋さんにして、日本で一番さとうみつろうの本を展開してくれてる本屋さん↓ ↑全国の皆さん。ぜひTSUTAYA那覇新都心店でメッセージ入りサイン本をGETしてね↑ 3年間ずっと、さとうみつろうコーナーを作ってくれてるので、逆に恥ずかしくて行けてなくて(笑)、 昨日、久しぶりに店内に入ったら、「本の売り場」がとても小さくなっていて驚いた。 で、分かったんだけど・・・ 「新刊出たよ!」「営繕さん読んでね!」「イイコト書いてあるよ!」「ねぇねぇ、営繕さん買ってね!」 と呼びかけてる状況が、いったいどんな状態だったのかと言うと、 「スーファミのカセット買ってね!」 「ゲームボーイのカセット買ってね!」 と言っているような状況なんですね。 カセットがいくら楽しくても、もう既に「スーパーファミコン」をみんな持っていないっていう。 そう。 「本を読む」という習慣の形成さえも、もう難しい時代なのです。 だから、「営繕さん読んでね!」と言っているようで、実は「本を読む習慣」からの再構築なわけで、かなりハードルが高い。 先月、みつろうTV撮影前に公式LINEで「本を年間にどれくらい買いますか?」と2万人へアンケートしました。 0冊が圧倒的多数。 久しぶりにエクセルで作った上のグラフは、書店数の15年推移。ほぼ半減。 まぁ、別に悲壮感を漂わそうという主旨じゃなくて、俺もここ5年くらい1冊も本を買ってないしさ(笑)。 『本を読む』っていう習慣が、そもそも無いよね~。 そんな、我が家から一番近い本屋さん、TSUTAYA那覇新都心店。 大学生の頃だったかなぁ、出来たのが。 だから20年くらいになるのかぁ。てか、俺、いま何歳なんだ?びっくりしたけど。20年前で大学生?チョーおっさんじゃん。 そんなチョーおっさんのみつろう坊やが、大学生だった頃は、とっても広い店内の半分に本が置かれていて、残り半分にCDが置かれていた。 昨日行ったら、「サブウェイ」と「コーヒーショップ」と「キッズコーナー」と「ゲームコーナー」が出来ていて、 本の売り場面積はなんと3分の2以下になってた。 CDなんてもう置かれてすらなかった。 メジャーレーベルからCDを出させてもらっても、「売ってる場所」が無いなら、どうしようも無いよね(笑)。ネットからCD買えまっせ↓グラビトン3,240円Amazon てことで、オワコン。 響きがファミコンみたいで、よく考えられたコトバですこと(笑)。 「本」って、あなたにとってオワコンですか? 明日からは、ゴールデンウィークです。 久しぶりに、終わり行くコンテンツを手にしてみませんか? ファミコンも久しぶりにやったら楽しいように、本も久しぶりに読んだら、楽しいと思いますよ↓ ↓ポチッと注文で明日には届くAmazon 営繕さんの幸せドリル:あなたのそばにいる会社の“神さま” Amazon ~感想文ゾクゾク~ ↓続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

どこへも行かないゴールデンウィーク

$
0
0
(秋田招致委員の山ちゃん(男)より、【桜続く未来】) 書店大作戦以来、↓公式LINEへの返信がMyブームです。 上のボタンを押しても繋がらない人は、ご自身のスマホでLINEアプリを開いて、検索ボックスに「@mitsulow」と入れてね。 僕もたまにそうなりますが(笑) 「楽して、金持ちになってやるぞ!」 って、矛盾してるよね。 既に、楽してないやんっていう。 トークショーでも、同様の質問をされる事があるけど。 「楽に金持ちになる方法を教えてください」 って。 いやいやいやいや。 教わろうとしている時点で、 きっとそれって、楽な方法じゃないじゃん。 「教わる」必要があるんだから。 本当に、【楽な方法】なら。 「質問」せずとも、「教わらず」とも、「計画」せずとも、 自然にもう成れているはず。 「どうにかしてやる!」も「楽に金持ちになってみせるぞ!」も、伴わないはず。 こうして、ハードルを上げてるのは、いつでも「わたし」。 「なってやるぞ!」の意識が、「今はそうじゃない!」を生み、 「楽になるぞ!」の意識が、「今は苦しい」の前提を生む。 耳をすませば、もう楽で、 目を凝らせば、もう幸せ。 楽してやるぞ!! と、きばらないでも良いくらいに、 楽なGWを(^^)/ ◆さとうみつろうイベント情報◆タイトル(書き換えてご使用ください4月1日April Fool'sDay『世界がウソ』5月14日(日)横浜トークショー 満席御礼6月15日(木)はちみつツアー  満席御礼ー今後発売予定―5月20日(土)札幌時計台プレミアム音楽会7月8日(土) 山形県トークショー7月8日~7月10日出羽三山ツアー8月上旬 広島トークショー9月9日(土) 霧島トークショー重陽の日9月23日(秋続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ゲリラ札幌

$
0
0

2週間後と、急ですが。 札幌時計台でプレミアムライブを行います。 国の重要指定文化財。 明治11年に建築。 なんと、現存する140年前の木造建築物。 そんな素敵な建物で。 そこに置いてあるピアノを、純正律にチューニングする許可が下りて。 2週間後と、急ですが。 昨日、決定しました。 当然ですが、時計台のピアノが純正律になるのは初めてです。 そして「木の建物」が跳ね返す音って、本当に”極上”。 僕は4年前に、福岡の教会で弾いたカノンで、「木造建築」の素晴らしさをシりました。 コンクリートとは、ぜんぜん違ってて。 ビックリした。 さらに、木(wood)は年を重ねるごとに、より深みのある音を醸成するようになりますので、 今回、140年前の木造建築物を中からピアノで共振させられる事に、感動してます。 本当に、急な告知となりましたが、 会場の都合で、席数はわずかです。 売り切れたヨコハマトークショーに行けず、悔しがってる方は、 どうぞこちらのプレミアムな「音」で、一緒にカノン瞑想しましょう。 ★札幌時計台プレミアムライブ★日時:5月20日(土)18時~21時場所:札幌時計台内容:イイ感じ(⇒詳細は主催者さんの記事を) ◆さとうみつろうイベント情報◆タイトル(書き換えてご使用ください4月1日 April Fool'sDay『世界がウソ』5月14日(日) 横浜トークショー 満席御礼6月15日(木) はちみつツアー  満席御礼 New!5月20日(土) 札幌時計台プレミアム音楽会(⇒詳細コチラ) ー今後発売予定ー7月8日(土) 山形県トークショー7月8日~7月10日 出羽三山ツアー8月上旬 広島トークショー9月9日(続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Viewing all 4308 articles
Browse latest View live