Quantcast
Channel: さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba
Browsing all 4308 articles
Browse latest View live

0時と24時にはさまれたのが、今日だから

0時と24時にはさまれたのが、今日。 最低気温と、最高気温にはさまれたのが、今日。 一番最低な出来事と、一番最高な出来事にはさまれたのが、今日。 今日、一番最低だった出来事。 さっき東京駅の隣のビルのラーメン屋さんに入って、 「チャーシューをトッピング追加で」と言ったのに、 メンマが多めで出て来た。 あれ、好きな人が、居るとでも? むしろ、普段から、よけて、残してるんですけど?...

View Article


母は選べる、父は選べない

今日は、アースディ。 地球の日。 全地球的には、マザーアースの誕生日ですが、 僕、さとうみつろうのお母さまの誕生日でもあります。 で、僕のお母さんの名前を募集します。 我が、さとう家は、『甘い名前』でそろってます。 当主・さとうみつろう妻・ハニートースト長男・こくとう君長女・ザラメちゃん 過去には、こくとう君のいとことして『メープル』も出てきましたが、...

View Article


カッコ悪いお願い

こんなこと言うのは恥ずかしいけど、 皆さんに、ぜひ、お願いがあります。 新刊をあなたの周りの人にも、どうか勧めて下さい。 本屋さんに探しに行って、置いて無ければ、 そのまま引き返さず、ぜひ店員さんに、声で聴いてみてください。 『営繕(えいぜん)さんの幸せドリル、ありますか?』と。 無ければ、その書店さんから予約発注してくださいm(__)m そして何より、あなたがまだ読んでいないなら、...

View Article

サン・ジョルデイの日

昨日は(⇒)、 『かっこ悪いお願い』をしてしまいましたが、多くの『本屋さんへ行くからね』メッセージありがとう。 昨日の記事に書いた通り、 本の賞味期限は2週間。 この期間の初動(最初の売れ行き)が悪いと、全国の本屋から一斉に姿を消し、二度と並ぶことは無いのです。 たとえ、3年かけて制作した本だとしても、14日しか店先に並ばない。それどころか、段ボールから出されない本もあります。...

View Article

月曜だし、声出していこー

今日も、 いや、明日もあさっても、営繕(えいぜん)さんネタで行きまっせ。 まずは、最初に。 昨日、一番ウケたLINE。 いや、ウケてる場合じゃないよね(笑)。 「ありがとう」だよね、そこは(笑)。 皆さん、日曜日は多くの本屋を探し回ってくれて、本当にありがとうございましたm(__)m 10軒まわって無かった県もあるようです。 鹿児島、いちばん少ないっぽい。...

View Article


母の名前は

3日前に一般公募した、さとう家の母の『お名前』。 多くのご応募、ありがとうございました。 シンクロ? 超・共時性? というか、 同じblog読んでるので、考えていることが「似てきてしまっている」のか、 9割ほどの人から、 さとう きび さん との意見が。 多数決で決める予定では無かったのですが、 もう、さとうきびさん以外には出来ないくらい、圧倒数で、 みんな「さとうきび!」と。...

View Article

短き良さ

書店の在庫状況報告メールをチェックするため、 最近↓公式LINEとにらめっこ。 上のボタンを押しても繋がらない人は、ご自身のスマホでLINEアプリを開いて、検索ボックスに「@mitsulow」と入れると表示されます。 けっこうな率で、返信できてる自分をほめたい。 こんな相談とか↓きます。 Aさん「自分の短所をどうにかして治したい。」 無理っす。 短所を、「どうにかする」ことは出来ません。...

View Article

読書感想文ゾクゾク

いま(午後12時)まさかの、初セミが、鳴いてます 今後、「梅雨の期間」があるのに、早すぎ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


諦めないヤツには、誰も勝てないんだ

野球好きの友達が言うには、今日は”ベーブルースの日”だそうです。 シってます? 伝説の名選手、Babe Ruth。 野球を有名にしたのは、この人なんだって。 みつろう的には、少年ジャンプを読んでた小学生の頃に、ドンボルカンって漫画が連載してて、 その主人公が尊敬する人として出てきたトキに、「ベイブルース」って名前を知った。 (画像はネットより)...

View Article


木曜だし、作戦立てていこー

さっき、公式LINEチェックしてて、 ↓コレ見て思ったんだけど この本を広めたいし、周囲の人にプレゼントしたいけど、勇気が出ない。 うん。 分かるよー。 「先に」心を開くって本に書いてあるけど、 そんな勇気出ない人も居るよね。 じゃあなんか、 作戦立てて、いこー!!木曜だし。 足りない「勇気」を補うのが、 人間の「叡智(作戦)」の役割だからさー。 営繕さんを世に広める、良い作戦、ありませんかね?...

View Article

選択肢は少ない方が・・・

昔は、家業を継ぐのが当たり前で、酒屋の息子は酒屋。 サムライの息子はサムライで、政治家の息子は政治家。 天皇の子供は天皇で、農家の息子は農家でした。 選択の自由が無いなんて、まるで【不自由な時代】だったかのように映りますが、今よりみんな幸せだったそうです。...

View Article

僕は、ひねりたい

なんか、ランキングボタンが壊れていて、最近ポチポチを張ってません。治ったかな? 久しぶりにポチっと押す、ご協力を↓ (⇒携帯)  (⇒携帯) えーっと、おとといの記事で、 智慧を集めよーぜ! 智慧は勇気を凌駕する。 ってことで、色んなご意見ありがとうございました。 色々と気になるアイディアがありましたが、僕さっきヒラメイタ!!(結局おまえかい!)...

View Article

①さっそくアイディア

この神さまが本をしばらくの間、配って歩いてくれるように、彼に恋人が夏くらいまでは、出来ないことをお祈りします。 ほんと、良いアイディア! ありがとう! ↓まだまだ、「本をサラリーマンに届ける」アイディア募集中です。上のボタンを押しても繋がらない人は、ご自身のスマホでLINEアプリを開いて、検続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


②さっそくアイディア

なるほど、お弁当屋さんかぁ。サラリーマンって、お弁当のついでに、「本」を買う習性があるもんね。あるか? サラリーマンの特性分析すると、昼はコンビニ、夜は居酒屋にいるそうです(笑)どうぞ、あなたの「アイディア出し」の参考に。 昼は木の葉の下、夜は樹液に集うカブトムシのようで(笑)。 中華屋さんは、油でべとべとになりそうだけど・・・。...

View Article

③さっそくアイディア

これは、いいかも。実現可能性という面において、とっても良いかも。とこ屋さんって、「寄贈」を受け付けているはずだし。 タウンページに、住所も載ってるし!!この作戦、ありですね。 「営繕さんの本を、1人でも多くの人に読んで欲しい。」そう思ってくれてる人は沢山いるので、 クラウドファンディングとか募ってさぁ。床屋さんに贈りまくるの。...

View Article


スーパーはお客さんに寄り道して欲しい

このブログの目次(⇒初めてお越しの方へ) さとうみつろうトークショーに参加してみたい人は→こちら← LINE登録は→こちら← 札幌駅のビッグカメラで、 大学生のみつろうさんは「あれ?」ってなった。 入り口のすぐ目の前に、エスカレーターがあるのに、そのエスカレーターは下向き(降りて来る人たち)で、上には行けない。 お客さんは入り口から入って、 わざわざ反対側まで回らないと、上に行けないのだ。...

View Article

泣く練習を重ねて来た大人たち

「こんなにも、大変なんだからねっ!!!」 と、自分の「大変さ」を必死にアピールする僕たち。 その声を聴いているのが、相手だけじゃないとシってますか? その声は、「わたし」も聴いている。 その不幸自慢を。 その大変選手権を。 その「ツライ自分像」を。 世界で一番、その声に近い位置で。 世界で一番、信じやすい体質の「わたし」が。 つらい演技は、もう辞めよう。 あなたが「大変」じゃなくても、...

View Article


本ってオワコンですか?

終わりゆくコンテンツのことを、 「オワコン」と言うそうです。 清水富美加さんがバッシングされてた番組で、彼女の肩を持つTVタレントが1人も居ない状況を見て、 「テレビはオワコンだ!」と、脳科学者の茂木健一郎さんが発言し、有名になった単語だそうで。 昨日、那覇のTSUTAYA新都心店で、 新刊『営繕(えいぜん)さんの幸せドリル』へサイン入れをさせてもらいました。...

View Article

どこへも行かないゴールデンウィーク

(秋田招致委員の山ちゃん(男)より、【桜続く未来】) 書店大作戦以来、↓公式LINEへの返信がMyブームです。 上のボタンを押しても繋がらない人は、ご自身のスマホでLINEアプリを開いて、検索ボックスに「@mitsulow」と入れてね。 僕もたまにそうなりますが(笑) 「楽して、金持ちになってやるぞ!」 って、矛盾してるよね。 既に、楽してないやんっていう。...

View Article

ゲリラ札幌

2週間後と、急ですが。 札幌時計台でプレミアムライブを行います。 国の重要指定文化財。 明治11年に建築。 なんと、現存する140年前の木造建築物。 そんな素敵な建物で。 そこに置いてあるピアノを、純正律にチューニングする許可が下りて。 2週間後と、急ですが。 昨日、決定しました。 当然ですが、時計台のピアノが純正律になるのは初めてです。 そして「木の建物」が跳ね返す音って、本当に”極上”。...

View Article
Browsing all 4308 articles
Browse latest View live