BON
昨日の、レイわなまつり。 日本各地のBON踊りの曲を聴けて、日本各地のBONを踊れた。ボンってなんだろう?調べてみると、こちらのサイトより↓ 「盆」という漢字に、先祖供養の意味はなかった?|マルキヨ製菓スタッフブログこんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。まだまだ暑い沖縄。忙しい日々を過ごし、体に疲れがたまりつつあります。...
View Article「夢」が消えた国にムラムラ
最近は、夢を持たない子が多いらしい。「悟り世代」と呼ばれていた通り、悟っていて「いつか」よりも「イマ」に居るのだから、良いことなのだろう。ところが、そういう意味の「夢を持たない(いつかを追わない)」のではなく、単純に「どうせ、考えても無理でしょ」、「未来は暗いでしょ」という、一種の閉そく感から来ているとのこと。先日の講演会で、預言者「福茶」さんが、...
View Article若い子に「やりたいこと」が無い理由
「やりたいこと、何でもやって良いんだよ」と言われて、見つからない若者が多いそうです。悟り世代。「特に、やりたいことなんてない。」戦後だったら、「たらふく食べたい」。高度経済成長期だったら、「高級車に乗りたい」。でも、悟り世代はQ「やりたいこと、何でもやって良いんだよ」...
View Article言えない言葉、戦争反対
昨夜は、前田日明さんとお食事させて頂きました。「活字中毒なんですよ」とおっしゃっており、かなりの量の本を読まれているとのこと。『神さまとのおしゃべり』も、2014年に発売された時に読んでくれたそうで、本当に知識や情報の量が凄くて、さらに、頭もとても良いので日本を変えてくれる方だと思いました。今度、一緒にYOUTUBEを撮らせて頂くことになったのでお楽しみに。そして、午前中は。絵本作家の のぶみさん...
View Article神の国の鉄の固まり、風が吹けど速さ高まる
本日9月9日、重陽の日。くくりの日。大阪の古民家を改装し、「統合医療」の先生が日替わりで開業する新しい取り組みきさいちの社 くくりがオープンするということで、こけら落とし公演にゲスト講師として呼んで頂き、これからトークしに行ってきます。 この投稿をInstagramで見る...
View Article